
2021年カレンダー表紙。右下に出版元情報がない
2月上旬、NHKが今年の北朝鮮カレンダーを入手し、新たに11月29日がロケット工業節に定められたことを確認したと
報じた。その後、
フジテレビなども相次いで大々的に報じた。
しかし、現時点でも北朝鮮カレンダーが北朝鮮から輸出されたとの情報はない。カレンダーだけではなく、あらゆる出版物や貨物は中朝国境で留め置かれている状況が続いている。
NHKの報道を見て違和感を覚えた。
「
北朝鮮の会社が販売し、中国で印刷された2021年カレンダーを入手し、確認した」
元がラジオニュースから活字に起こしたものである点を考慮しても日本語として変だ。気になったので、北朝鮮との貿易をしている中国・瀋陽の会社へ連絡して、問題のカレンダーを取り寄せてもらい検証してみた。
結論から書くと、このカレンダーは
北朝鮮“風”カレンダーであって、北朝鮮カレンダーではないことが分かった。

“正規”北朝鮮カレンダーは右下に版元情報が明記されている
確かに長方形の形状、表紙の主体暦と西暦の並び、フォントなどデザインは一見すると北朝鮮っぽさを感じさせる。しかし、よく見ると表紙下には例年の北朝鮮カレンダーには明示されていた
発行元の表記がない。
2021年カレンダーはこの1種類のみで、主に北朝鮮女性が描かれた油絵調の絵画がデザインされている。男性が確認できるのは、2、3、10月の3か月分のみとなる。女性を主役にしたカレンダーのようだ。
毎月の絵画右下には作品テーマらしきものが短く書かれている。いずれの月も3文字から8文字と短いため作品名ではないと思われる。

北朝鮮暦で曜日解説などはあるも作品情報が表記されていない
暦の下にはその月に過去、北朝鮮で起こった代表的な出来事、祝日が紹介されている。だが、採用絵画の作品名や作者名、制作年は書かれていない。
北朝鮮が過去に発行した美術・調度品カレンダーには、作者名や作品名、制作年と調度品に関するエピソードなどが紹介されていたが、今回のカレンダーにはない。
北朝鮮にとって海外へカレンダーを販売する目的は、単なる外貨稼ぎだけはない。「宣伝画」として 体制宣伝の目的もある。よって、絵画1つにしても指導者を持ち上げるエピソードをふんだんに盛り込んでくるのが、例年の北朝鮮カレンダーらしさだったりする。
さらに気づいたのは、表紙一番上に例年のカレンダーと同じく「偉大なる金日成主席と金正日総書記は常に私たちと共にある」が書かれているものの、例年では確認できる
北朝鮮国旗や朝鮮労働党旗などが確認できない。
果たしてこのカレンダー、本当に毎年リリースされる「北朝鮮カレンダー」と同一のものなのだろうか?