’90年代のような不動産バブルが再来するか!? 自分でREIT銘柄を選ぶコツ
自分で銘柄を選ぶコツ
では、どんな銘柄を買えばいいのか。ここからは、自分で銘柄を選ぶコツを見ていこう。
「初心者がやりがちなのは、利回りを見て買うこと。しかし、いま利回りがよくてもいずれ急落したり、投資法人が破綻したりする危険性もあります。安全なのは『日銀買い入れ銘柄』を選ぶこと。日銀は、格付け会社の評価を基に35個の銘柄を買っています。リスクを回避するという点では、この中から選んでおけば安心です」(雨宮氏)
一方、長嶋氏は安全性を測るもうひとつの「基準」があると言う。
「物件がある場所のハザードマップを確認しましょう。水害リスクの高い物件は価値が下がる可能性があります」
さらに、ストックウェザー『兜町カタリスト』編集長の櫻井英明氏は「他人に自慢できるか」「親しみを持てるか」という基準を持っておくべきだと語る。
「人に話せるような銘柄を買うべきです。投資信託とはいえ、結局は家を買うのと同じ。どんな物件が含まれていて、どんな場所なのかを実際に見に行き、いい物件だと思ってから購入をしたほうがいいのです」
ホテルならロビーにどれだけ人がいるか、商業施設ならどのくらい客が入っているか、マンションなら夜に何部屋で明かりがともっているか。そうしたことをチェックして、自信と愛着を持てる物件が入ったREITを選ぼう。
具体的にどんな銘柄を狙うべきか
ハッシュタグ
