▶SP版
HOME
政治・経済
社会
国際
科学
カルチャー・スポーツ
ハーバー・ビジネス・オンライン
政治・経済
iDeCoとつみたてNISA。「聞いたことはあるけどよくわからない…」を徹底解消!
iDeCoとつみたてNISA。「聞いたことはあるけどよくわからない…」を徹底解消!
2021.02.26
¥enSPA!
バックナンバー
iDeCoのメリット③何度売り買いしてもOK
iDeCoは60歳まで引き出すことはできないが、口座の中で運用する商品を乗り換える「スイッチング」は何度でも自由に行うことができる。 利益が出た商品を売却して利益を確定し、これから値上がりが期待できそうな対象を購入するといったことが可能なのだ。 売却時に確定させた利益も非課税なので、効率的に資産を増やしていくことができる。
つみたてNISAのメリット①少額からできる
「投資に興味はあるけれど、ちょっと怖い」「まずはお小遣い程度で試してみたい」という人に、つみたてNISAはうってつけの仕組みだ。 楽天証券やSBI証券などの大手ネット証券では月額100円から始められるほか、野村證券などの対面証券でも月額1000円程度からスタートできる。 しかも、積み立ては途中でストップしたり、額を増やしたり減らしたりするのも自由。ハードルは極めて低いので、初心者でもお試し感覚で始められるのがメリットなのだ。
次のページ
つみたてNISAのメリット②年40万円まで非課税
1
2
3
次回の記事
注目を集めるiDeCo&つみたてNISA。2つの制度をフル活用すれば「老後2000万」もクリア可能!?
2021.03.09
次の記事
やらなきゃ損する[iDeCo&つみたてNISA]の一覧へ
ハッシュタグ
 iDeCo
 つみたてNISA
 投資
 控除
 税金
Twitterでつぶやく
Facebookでシェア
B!
ブックマークに追加
Tweet
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事
ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ
コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力
頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界
ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響
漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋
上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法
64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉
再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今
微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望
新着記事をもっと見る