コロナ流行の今こそ「口が外界にどのように開いているのか」と、自分の体を知る時期

「唇」や「口」に意識を働かせて、自分自身の体への感受性を開く

人体イメージ 感染症が流行している時期(以前は「伝染病」「疫病」という名前で呼ばれていました。「伝染病」の方がイメージは伝わりやすいのかもしれません)、わたしたちの「口」が普段どのように外界に開いているのかと、自分の体を知る時期であるとも思います。  そうして「唇」や「口」に意識を働かせるだけで、外界の脅威以上に、そもそも自分自身の体に対して感受性が開き、敏感で繊細になります。結局、感染症(伝染病)を防ぎながら生きていくことが、自分を知ることにも通じているのではないだろうかと思います。  自分で身を守る「自力」と医療が身を守る「他力」とがしっかりと合わさったところに、健康的な社会があるのだろうと思います。 【いのちを芯にした あたらしいせかい 第9回】 <文・写真/稲葉俊郎>
いなばとしろう●1979年熊本生まれ。医師、医学博士、東京大学医学部付属病院循環器内科助教(2014~2020年)を経て、2020年4月より軽井沢病院総合診療科医長、信州大学社会基盤研究所特任准教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、東北芸術工科大学客員教授を兼任(山形ビエンナーレ2020 芸術監督 就任)。在宅医療、山岳医療にも従事。未来の医療と社会の創発のため、あらゆる分野との接点を探る対話を積極的に行っている。著書に、『いのちを呼びさますもの』『いのちは のちの いのちへ ―新しい医療のかたち―』(ともにアノニマ・スタジオ)、『ころころするからだ』(春秋社)『からだとこころの健康学』(NHK出版)など。公式サイト
1
2
3