IT技術者界隈で話題!「本番環境でやらかしちゃった人 アドベントカレンダー」

やらかした男性

Enao-kagari / PIXTA(ピクスタ)

アドベントカレンダーの季節がやって来た

 アドベントカレンダーというものがある。降臨節カレンダーや、待降節カレンダーとも呼ばれる。12月に子供に与えるもので、多くの場合、12月1日から24日までの日めくりになっていて、めくるとお菓子や玩具といったプレゼントが出てくる。クリスマスまで、毎日プレゼントがもらえるので、子供が非常に喜ぶ(コトバンク)。  アドベントカレンダーは家庭で作ることもできる。「アドベントカレンダー 手作り」「アドベントカレンダー 自作」といったキーワードでWeb検索すると、様々なアイデアの作り方が出てくる。ようは24個のプレゼントを入れるケースを作ればよい。プレゼントには、個包装のお菓子を入れておくとよいだろう。  このアドベントカレンダーは、IT界隈では馴染みが深い。年末に、リレー方式で記事を書くアドベントカレンダーの企画がよくおこなわれるからだ。こちらは1日から25日までおこなわれるのが一般的で、様々な分野のカレンダーが公開される。言ってみれば、年末のお祭り企画なわけだ。  海外では2000年には存在していたそうで、日本では2008年頃から見られるようだ(Qiita:Zine)。体感的には、2010年代になってから見かけるようになった。この10年ほど続いている習慣である。

今年のITアドベントカレンダー

 プログラマのための技術情報共有サービスである Qiita では、2011年以降、毎年 アドベントカレンダー の企画をしている。今年のカレンダー数は722で、参加者数は10612人。ここ数年、600~700のアドベントカレンダーが作られている。  アドベントカレンダーを作れるサービス Adventar では、2012年以降、毎年カレンダーが登録されている。今年のカレンダー数は983で、参加者数は14187人。ここ数年、800~900のアドベントカレンダーが作られている。こちらは、ITではないものが多い。  Qiita の方では、ジャンル別にカレンダー数や参加者数が集計されている(Qiita)。こちらを見て、どういったジャンルが盛んなのかを確かめよう。ちなみに「プレゼント」は、特定の内容の記事を書くと、サンタクロース(スポンサー企業)からプレゼントがもらえるかもしれないカレンダーだ。 (カレンダー数 / 参加者数) プレゼント         ( 14 / 209) プログラミング言語     ( 85 / 686) ライブラリ・フレームワーク ( 52 / 452) データベース        ( 8 / 66) Webテクノロジー       ( 20 / 173) モバイル          ( 12 / 159) DevOps・インフラ      ( 29 / 303) IoT・ハードウェア      ( 32 / 270) OS             ( 11 / 56) エディタ          ( 5 / 90) 学術            ( 22 / 171) サービス・アプリケーション ( 67 / 698) 企業・学校・団体      (290 / 3824) その他           ( 73 / 410) 未設定           ( 2 / 4)  プログラミング言語や、ライブラリ、サービス・アプリケーションといったジャンルが多い。それぞれの開発者が、実際に開発に使っている環境について書くことが多いのが分かる。  また、企業・学校・団体の数が多い。それぞれの組織が、この機会に知識や情報の棚卸しをしている様子が窺える。企業や学校のアドベントカレンダーは、その組織の雰囲気を知るのにも役に立つ。技術系の学生で、就職活動をしている人は、覗いておくのもよいだろう。
次のページ
ネットで話題騒然の今年のIT業界アドベントカレンダーは?
1
2
3