住宅ローン破綻で’21年春に中古マンションが値下がりする? 狙い目のエリアとは
競売物件も首都圏では軒並み2割以上の増加
 今、まさに任売が増えつつある。任売物件を専門に扱う、明誠商事代表の飛田芳幸氏は話す。
「例年は任売の相談件数は月に20件ちょっとでしたが、今年の8月以降は30~40件に増えました。コロナで収入が減って、貯金や特別定額給付金でしのいでいたものの、経済状況に改善が見られず、さらに夏のボーナスも大幅減になってローンが払えなくなった人が多いようです。特に、観光産業や飲食業、エンタメ関係でお仕事をされている30~40代の方が目立ちます。
 ローンの滞納がない段階から、早めに任売を考える人も少なくありません。物件の所在地としては、東京、神奈川、千葉、あとは大阪や東北あたり。12月はボーナス支払い月ということもあり、さらに相談件数が増えるのでは」
 任売物件の購入にあたっては、一般の物件と同じく不動産業者を介することになるが、購入者にとってはどんな魅力があるのか。
「任売物件の最近の傾向としては、築後、5~10年くらい経過した比較的新しい物件が多いですね。中古で家を探している方にとっては、魅力的な物件が多く出てくる可能性が高いでしょう。任売以外で、それほど築浅の物件が中古市場に出回ることはほとんどないので、築浅の中古物件が来年以降に増えてくるかもしれません」(飛田氏)
 すでに任売の物件は出回っていると言うのは都内の不動産業者だ。
「リモートワークの普及による住み替え需要が多いので、首都圏に限って言うとすぐ売れてしまい、弾数は少なくなっているのが現状ですね。どこも在庫がない状態じゃないでしょうか」
任売でも買い手がつかなかった物件は競売市場に
ハッシュタグ
            
        