なぜ、在宅勤務で「部下の上司離れ」加速してしまうのか? 勘違い上司のリモートだめ指導
出社率を一定割合に留めるために、在宅勤務を継続している企業が多い。そうした在宅勤務が続くなかで、筆者は「リーダーシップの効き目が低下している」「自分のチームのメンバーをコントロールしづらくなった」という相談を受けることが多い。
毎日顔を合わせているのであれば、メンバーの状況をその都度把握して的確なフォローができていたのに、対面でコミュニケーションができなくなってフォローが行き届かないというわけだ。
加えて指示そのものも、電話やメールやオンライン会議ですることになり、メンバーが指示に納得しているのか、指示に即して行動しているのか、心配だと思っているリーダーも少なくない。
非対面でコミュニケーションをとらなければならない今日の状況は、「指示・命令」によるトップダウンのマネジメントのパワーを明らかに低下させている。効果がわからなかったり、見られなかったりするので、指示・命令を重ねて行っても、効き目が上がるどころか逆効果で、メンバーの反発を受けてしまうことになりがちだ。
このように申し上げると、「世界全体がこのような状況なので、しょうがない」という諦めの反応に出くわすこともあれば、「時間が立てば在宅勤務の状態にお互いが慣れてきて、そのうち指示・命令が行き届くはずだ」という楽観的な見解に接することもある。
しかし、諦めて放置してしまったり、楽観視して策をとらなかったりしていたら、改善するどころか悪化する一方だ。気づいたときには、手の打ちようがないほどにリーダーとメンバーのコミュニケーションがとれなくなり、統制がとれずに組織は崩壊しているということになりかねない。
では、非対面でも方針を浸透させ、メンバーをまとめてチームのパフォーマンスを極大化できる方法があるのだろうか? それがないから苦労しているという声が届くが、実は有効な方法がある。
指示・命令によるトップダウンのマネジメントではなく、リーダーがメンバーに質問するボトムアップの巻き込み型のリーダーシップを発揮すればよいのだ。
ここでリーダーから必ずといって出てくる質問が、在宅勤務の状態であればなおさら強いマネジメントが重要で、質問だなどと悠長なこと言っているのではなく、指示・命令を徹底しなければならないのではないか……というものだ。
在宅勤務で指示・命令が効かない
リモートで低下する指導力を保つには
1
2
『ひとつの質問で合意形成できる! ビジネススキル急上昇 日めくりドリル』 ひとつの質問で、合意形成できる! 1日1問で確実にデキるようになる! 年間100社・5000人、20年以上実践してきた能力開発プログラム |
前回の記事
ハッシュタグ