「他人の心の中を自分のものさしで測るのはやめてほしい」24歳のうつ病患者が語る、4年間の苦悩

 新型コロナウイルスが流行し始めてから半年以上が経過したが、いまだに終息を迎える様子はない。いつまで続くかわからない暗澹たる空気に不安やストレスを感じている人が多いことはもはや言うまでもなく、「コロナうつ」という言葉も近頃よく耳にするようになった。  5月28日から6月22日までに株式会社ジャパンイノベーションが行った調査によれば、「各年代の全体のうつ病の可能性がある人の割合の合計(軽度〜重度合計)を比較すると20代が65.2%と最も高く、以降年齢が高くなるにつれうつ病の可能性がある人の割合の合計(軽度〜重度合計)は低くなっていく傾向」があるという。  厚生労働省の患者調査によれば、2017年の時点では他の年代に比べ20代のうつ病患者数は多くはなかったが、この状況下で若い世代が抱く将来への不安が如実に姿を現したとも言えるだろう。  では一体うつ病になったとき、人はどのような状態に陥るのか。現在も精神科に通いうつ病の治療を続ける佐藤澪さん(仮名・24歳)に話を聞いた。
うつ病

画像はイメージです

大学の最寄り駅まで行っても、そこから先に進めない

「うつ病という病気があること自体は知っていたが、まさか自分がなるとは思っていなかった」という佐藤さん。心の状態がいつも通りでないことにはいつ頃気がついたのだろうか。 「大学2年生あたりから、急に大学に行けなくなってしまったんです。それまでは授業もほとんど休んだことがなかったし、課題にもテスト勉強にも真面目に取り組んでいました。なのに急に朝起きてベッドから起き上がれなくなったり、大学の最寄り駅まで行ったのにどうしてもそこから先に進めず、家に帰ってしまうようになりました。結局単位を取れるギリギリの日数だけ講義に出るようになって、成績も落ちてしまって。『今までそんなことなかったのに、おかしいな』と思いました」  佐藤さんは突然それまでの生活が難しくなったことで、心の不調に気がついたという。そこで訪れたのは、精神科や心療内科ではなく大学の学生相談室だった。 「自分の症状がどれほど深刻なのかわからなかったので、いきなり病院に行って『遊びに来るところじゃない』って怒られたらと思うと不安でした。大学で心理学系の授業をいくつか取っていたので、大学に学生相談室という場所があることは知っていて、病院よりは気軽に行けるかなと思ってメールで予約しました。迎えてくれたのは女性の臨床心理士さんでした」

自分が何を感じているのかわからない

 そこで担当の臨床心理士と相談し、週1回カウンセリングを受けることになった佐藤さん。しかしながら、困ったことがあったと話す。 「何を話していいか、全くわからなかったんです。日常の中で自分を揺るがす大きな出来事があったわけではなかったので、学校に行けない原因、憂鬱な原因がわからなくて。ずっと頭に靄がかかってるみたいなんですよね。自分が何を感じて、考えているのかわからない。臨床心理士さんも自分から話しかけてくるということはほとんどなかったので、50分のうち40分くらいふたりとも沈黙しているときもありました」  その後も週1回カウンセリングに通い続けたが、やはり思うように話すことができず、長期休みを機に通うことをやめてしまったという。そしてゆっくりと坂道を転がり落ちるように、佐藤さんの精神状態は悪化していった。 「唯一の趣味と言えるのが映画鑑賞と読書だったんですが、どちらもできなくなりました。頭に入ってこなくて。映画は内容をすぐに忘れてしまうし、本を読んでも一つ前の文に何が書いてあったか思い出せないんです。目は字を追っているのに、字を文章として認識できないんです。脳が拒否しているみたいでした」
次のページ
病院へ行くも診断名は告げられず
1
2
3