イラつかれるだけの上司の指示の特徴。モチベーションにもタイプがあることを知るべし!
6分の5に抵抗感を与えるリスクも
モチベーションファクターを分類してみよう
牽引志向と調和志向は、肉食系と草食系、狩猟型と農耕型とも言われています。私は中国でもプログラムを実施していますが、狼型と羊型というと、中国人ビジネスパーソンにイメージを持ってもらいやすい概念です。名称は何であれ、人にはそれぞれ、モチベーションが高まりやすい要素があるのです。
【山口博[連載コラム・分解スキル・反復演習が人生を変える]第208回】
<取材・文/山口博>(やまぐち・ひろし)
モチベーションファクター株式会社代表取締役。国内外企業の人材開発・人事部長歴任後、PwC/KPMGコンサルティング各ディレクターを経て、現職。近著に『チームを動かすファシリテーションのドリル』(扶桑社新書)、『クライアントを惹き付けるモチベーションファクター・トレーニング』(きんざい)、『99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100』(講談社+α新書)、『ビジネススキル急上昇日めくりドリル』(扶桑社)がある
1
2
|
|
『ひとつの質問で合意形成できる! ビジネススキル急上昇 日めくりドリル』 ひとつの質問で、合意形成できる! 1日1問で確実にデキるようになる! 年間100社・5000人、20年以上実践してきた能力開発プログラム
|
ハッシュタグ

