大林宣彦監督が、人生をかけてこの世界に伝えようとしていたものとは
最後の作品を完成させた直後に亡くなった大林監督
現代は病院が医療の場の主役です。病院には医学に関する教育と訓練を受けた専門家たちが集い、昼夜を問わず診療業務にあたっています。昼も夜も、あらゆる人たちのあらゆるニーズに対応する病院は、暮らしを守り、地域を守るために極めて重要な場です。ただ、現代の医療体制だけではすべてのニーズに対応できるわけではなく、医療現場は疲弊しています。
では、今後求められる新しい医療の場は具体的にどういうものでしょうか。どのような場が、現代医学としての病院を支え、守り、「いのち」を守る医療をより深く広いものに充実していけるのでしょうか。
そのことをうまく伝えるために、大林宣彦監督のことを記したいと思います。大林宣彦監督は、最後の作品を完成させた直後に亡くなられました。命日の2020年4月10日は、遺作『海辺の映画館―キネマの玉手箱』の封切り予定日でした。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月31日に公開延期が決まり、その直後に亡くなられました。
映画の神に生命を捧げるように生きた大林監督が、人生をかけてこの世界へ伝えようとしていたのは何だったのでしょうか。
「フィロソフィー」を大切に共有し、ともに悩み、考え続ける
ハッシュタグ
