
SeventyFour / PIXTA(ピクスタ)
男子小学生が将来つきたい職業の最新調査で、「YouTuberなどのネット配信者」が、ついに1位となりました。数年前から、ネット配信により収入を得て生計を立てる人が出現していましたが、今度は、ゲームで遊んでお金を獲得できるPlayMining(プレイマイニング)というプラットフォームが現れたのです。
今回は、このプラットフォームを運営するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd(以下、DEA社)の共同代表であり、以前はグローバルコンサルティングファームの日本法人代表を務めた
椎名茂氏に、本連載「分解スキル反復演習が人生を変える」でお馴染みの
山口博氏が迫ります。

椎名茂氏(左)と山口博氏(右)
山口博氏(以下、山口):「ゲームで遊んで課金されるのではなく、その逆で、
ユーザーがゲームで遊んでお金を獲得できるとは、私は耳を疑いました。DEA社が運営する
PlayMiningとは、どのような仕組みなのでしょうか」
椎名茂氏(以下、椎名):「山口さん、思い出してみてください。子供の頃、夢中になってモンスターを倒してお金やより強い装備を手に入れたあの日々を。電源を切ってしまったら手の中には何も残っていないあの寂しさを。そして誰しも一度はこう思ったことがあるはずです。『
もしもゲームで豊かになった分、現実でも豊かになったらなあ……』と」
山口:「そんなことが、もし実現できれば、すばらしいですよね」
椎名:「そんな 『もしも』 を現実にしていきます。
今までのゲームは、お金を払って楽しさを買うためのものでした。しかし、
ブロックチェーンを基盤とした、デジタルアートやデジタルエンターテイメントコンテンツの総合プラットフォームを提供することで、その常識を根底から覆します。ゲームは『
楽しさをお金で買うもの』ではなく、『
楽しんで稼ぐもの』に変わるのです。それが実現できるのが我々のプラットフォームです」
山口:「具体的には、どのようなイメージになるのでしょうか」
椎名:「非常に簡単にプラットフォーム『PlayMining』を説明すると、以下のようになります。

PlayMining経済圏では、ユーザーは、まずゲームで遊ぶことでコインを稼いでいきます。稼いだコインを使ってオークションでほしいデジタルカードを購入します。購入したカードはゲーム内でさらに強いカードとして使えるようになります。
また
オークションで購入したカードは、カードの希少性に応じて相場が作られ、価格が変動します。
安いときに購入し、高いときに販売することで差額益が生まれることになります。さらに溜まったコインはOKEx等のDEAPcoinが上場している暗号資産取引所で
他の通貨と換金することが可能です。まさにゲームが『楽しんで稼ぐもの』になる瞬間です」
山口:「なるほど、
カードのオークションによって収入を得る仕組みなのですね。ゲームユーザーは、課金だけされることに疲弊していると思います。一気にユーザーが拡大するのではないでしょうか」
椎名:「この『楽しんで稼ぐ』プラットフォームとして、PlayMining経済圏を構築し、まず最初に
デジタルアートオークションを開設しました。このサイトで、ユーザーはデジタルアートを購入できるようになり、自分が保有するアートをオークションにかけることが可能になりました。この経済圏で使われる通貨が
DEAPcoinです。すでにこのDEAPcoinは4月8日に世界最大手の暗号資産取引所の一つである
OKExに上場しています。
そして5月末にPlayMiningにおけるゲームの第一弾として
JobTribes(ジョブトライブス)がリリースされます。ゲームの第二弾は夏頃に、PlayMiningマンガサイトは秋頃にリリースする予定です。
ゲームで遊んで、マンガを読んでユーザーはDEAPcoinを集めることができ、その
コインは暗号資産取引所にて換金できます」
山口:「まさに市場の創出ですね。市場規模については、どのような見通しをお持ちですか」
椎名:「DEAPcoinは、OKExを皮切りに、4月末に韓国系で最大級の暗号資産取引所『
Bithumb Global』に、また5月20日に世界最大級の取引高を誇る米系暗号資産取引所 『
BITTREX GLOBAL』に上場しています。これによりDEAPcoinがますます世界中の人に使われるようになってきています。
実際にゲームで遊ぶこと、またマンガを読むことでコインが入手でき、かつ集めたコインはオークションで使える、というのは今までとは参加するモチベーションが全く違ってくるはずなので、ユーザー数は確実にそして劇的に増えていくと思います。3年後には
ユーザー数1億人の達成を目指しています」
山口:「巨大な経済圏が創出されるということですね、世の中を劇的に変革させるのではないかとワクワクします」

椎名茂氏
椎名:「ゲームで遊んで稼げるとなると、今までと真逆の世界が生まれることになります。今まではゲームで遊ぶ時間、つまり自分が自由に使える時間、いわゆる可処分時間を消費していたのが、これがある意味稼ぐ時間になるので、
自由に使える可処分時間はかえって増えることになります。今まで親から『
もうゲームはやめなさい!』と言われていた子供が『
もっとゲームをして稼ぎなさい!』と言われるようになるかもしれません」
山口:「
真逆の状態になるわけですね」
椎名:「さらに教育ゲームを作っていけば、
稼ぐという違うモチベーションファクターが働くため、教育ゲームをすること、つまり勉強することが苦ではなくなるかもしれません。
教育ゲームでどんどんスキルを上げ、実際に高収入の仕事に就職する、という日が来るかもしれません」
山口:「私はモチベーションファクターを
牽引志向と
調和志向に2つにわけて捉えています。日本のビジネスパーソンは、51.4%と48.6%と両志向にだいたい半々に分けれます。特に
牽引志向の人のモチベーションを高めそうですね」
椎名:「PlayMining経済圏が確立することで、間違いなく今までとは違う世界が生まれてくると思います。YouTuberのようにPlayMiningで稼ぐ人たちを
PlayMinerと呼んでいるのですが、このPlayMinerがどんどん増えていくことを願っています」
山口:「生き方そのもの変革が起きますね。エンターテイメント業界をはじめ、関連業界へのインパクトも、もちろん大きいと思います」
椎名:「
プラットフォームは他社にも開放しています。PlayMiningにゲームやマンガを載せることで一緒にDEAPcoinを動かし、ともに成長していけるモデルと考えています。すでにいくつかの企業と具体的な提携交渉に入っており、他社のゲームでも遊べるようになります。いろいろなゲームやコンテンツが追加することで、ユーザーも増え、PlayMining経済圏も拡大していきます。一緒にWin-Winの関係が築き上げられるものと信じています」
山口:「昨年、DEA社は、『
日本の給料&職業図鑑』(宝島社)の出版権やゲーム化を獲得されていますね。『職業図鑑』は、日本で
40万部を売り上げた人気書籍です」
椎名:「『日本の給料&職業図鑑』は、
仕事をカッコいいキャラクターに表現し、わかりやすく解説した書籍です。今回はとくにこのキャラクターが受けたのではないかと考えており、最新版ではキャラクターの追加と、さらにこのキャラクターデザインを著名な漫画家の先生にもお願いしています。このキャラクターたちがゲームの中で対戦していく、アイドルが相撲レスラーをやっつける、といったことが起こります」
山口:「おもしろいですね」
椎名:「コンテンツの第二弾として、『
ワールドフラッグス世界196か国完全データ図鑑』(宝島社)もあります。JobTribesは職業を擬人化したキャラクターが集まっていますが、ワールドフラッグスは
国旗を擬人化しています。しかも全員侍風のキャラクターです。
昨年の夏頃、1500万フォロワーを持つサイトに紹介されたことをきっかけに、世界中で話題になりました。こちらは、まだまだキャラクター数が少ないので、随時キャラクターの追加を行っているところです。また近々ゲーム化することも予定しています」