知られざるコロナ問題。トイレを貸したくないコンビニ、借りられなければ困るトラック運転手

トイレに掲げられた使用禁止のお知らせ

コロナ禍で奮闘するドライバーたちの苦悩

「トラックドライバーが一般ドライバーに知っておいてほしい“トラックの裏事情”」をテーマに紹介している本シリーズ。  前回から「差別」や「シャワールームの閉鎖」など、コロナ禍によってトラックドライバーに降りかかる悩ましき問題について述べているが、今回はもう1つ「コンビニのトイレ問題」を紹介しながら、「それぞれの立場の正義」について考えていきたい。  コロナ禍で逼迫する物流。とりわけ宅配を担う配達員や、スーパーに生活必需品を卸すドライバーは、毎日が戦いだ。 「ウチの主人も青果を運ぶトラックドライバーをしている。ニュースなどで『心無い言動された』的な事が取り上げられると、やり切れなくなると言っていた。このコロナで、物量が増えて身体もボロボロな程忙しくなっている」 「コロナの影響で物量に殺される。朝トラック重すぎて坂道唸ってたんだけど」  筆者の自宅にやってくる顔馴染みの配達員にも状況を聞いてみたところ、謙虚にも「(仕事があるだけ)ありがたいです」と話していたが、その顔には4月の肌寒い朝にも関わらず、大粒の汗が滴っていた。  トラックドライバーは、これら消費者に近い人たちに限らない。一次輸送(いわゆるBtoB)を担うドライバーたちもまた、このコロナ禍の中で必死に物流を支えている。  中でも「長距離」の輸送を担うドライバーたちは、「コロナ運ぶな」、「こんな状況の中、日本全国をウロウロするな」と言われたり、家族が登校・出社拒否に遭ったりするなどの偏見や差別を被ったりする現状がある。  消費者と直接触れ合うことがない分、その実態はあまり知られていないが、今でも筆者の元には「なんとかしてくれ」といった相談メールが度々送られてくる。

コンビニのトイレ使用禁止はドライバーにとって死活問題

 彼らが直面しているのはこうした差別問題だけではない。  前回紹介した「ガソリンスタンドに併設されているシャワールームの利用停止」といった、肉体的・衛生的負担も大きな悩みの種だ。  詳細は前回記事を読んでいただければと思うが、4月中旬、トラックドライバーの間で最も利用率の高いガソリンスタンドのシャワールームが、感染拡大防止を理由に次々閉鎖され、「シャワー難民」が続出した出来事があった。  しかし再開要望の声が多く、各大手ガソリンスタンドは1週間ほどで決定を撤回。事態は終息し、一旦はトラックドライバーに平穏な日々が戻ったのだが、その直後の4月28日、今度はコンビニエンスストアのローソンがトイレを禁止にして物議を醸した。  ガソリンスタンドのシャワールーム閉鎖は、トラックドライバーのみが関係する事態だった一方、コンビニの場合は一般客にもその影響が降りかかったためか、世間からの反発の声はシャワー時以上に大きかった。  が、トラックドライバーにとってこのトイレ閉鎖は、シャワールーム時よりも、また一般客よりも深刻度が高い。その原因は、元々トラックドライバーが使用できるトイレの圧倒的少なさにある。  長距離で1週間以上家に戻れないことが多い彼らにとって、トラック車内は仕事場兼自宅とも言える場所。ゆえに大型車の運転席後部にはベッドが備え付けられていることが多いのだが、さすがにトイレまでは付いていない。  そのため、数時間に一度どこかに停まって用を足さねばならなくなるのだが、その車体の大きさから、たとえトイレがあっても駐車場がなければ、その場を通りすぎなければならない。  トラックドライバーにとってトイレ問題はつまるところ、「駐車場所問題」でもあるのだ。  普段から「駐車可能ポイント」を熟知しているほど、トイレにシビアなトラックドライバー。コロナ禍で時間的余裕もない中、コンビニのトイレが使用禁止になるのは、トラックドライバーにとって最悪な状況でしかない。(もちろん、トイレを借りるだけではなく、同時に買い物もしているのは言うまでもない)
次のページ
トイレ難民と化すドライバーたち
1
2
3