21回連続で記者を「排除」。お気に入り記者だけ指名する小池都知事の“談合ヤラセ会見”
医療崩壊寸前の“不都合な真実”を隠蔽!?
会見は頻繁に開かれているが、筆者の“排除”は3か月以上続いている
都の経済支援策に関する有識者発言をもとに声掛け質問をしたこともあった。京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授は4月4日の「NHKスペシャル」で、英国の手厚い経済支援策について次のように語っていた。
「緊急事態宣言がもし出ますと、いま自主的判断に任されている飲食店の営業を強制的に休んでもらうことが想定されると思うが、そうなってくると補償、安心して休めるのかが大切だと思う。イギリスで飲食店を営業している友達が2週間前から休業をしているが、先日、政府から300万円くらい政府から振り込まれた。従業員の給与も次の3か月は8割も補償されている。法人税は1年間払わなくてもいい」
しかし4月10日に小池氏が説明した「(感染拡大防止)協力金」は50万円だった。そこで筆者は、日英比較についての声かけ質問をした。
「知事、(感染拡大防止)協力金50万円というのは、少なすぎるのではないですか。イギリスは300万円ですよ。こんな額では、店を閉められないのではないですか。もっと手厚い休業補償、安倍総理に求めなかったのですか。怠慢ではないですか?」
この直後の10日15時に配信された『デイリースポーツ』の記事は、「小池知事会見 大声野次にネット騒然」と題して、筆者の質問内容とともにネット上の否定的なコメントを次のように紹介した。
「(声掛けをした)この場面にネットは騒然とし、『誰?』『記者なの?』『不快』『感じ悪い』『気持ちをざらっとさせられますよね』『悲しくなった』との投稿が相次いだ」
筆者のような気に入らない記者は指名しない“記者排除”が3か月以上続いていることや、前述の山中氏の発言を知らない人には、不快な野次にしか聞こえなかったのだろう。
筆者の質問の意図は「イギリスのような手厚い支援策を打ち出して飲食店などの事業者が安心して店を閉められるようにすべきだ。そうしないと、日銭で営業している店が一斉に休業に踏み切れず、感染拡大防止の実効性が薄れてしまう」というものだ。
ちなみに安倍首相が発表した布マスク全世帯配布の費用は466億円もかかるが、「これほど巨費を使うのなら補償に回したほうが有効」とも思っている。
会見を頻繁に開き、CMにも登場しまくる小池知事は“やっている感”の演出は得意だ。しかし、手厚い経済支援策の実現や医療崩壊回避対策の具体化などの成果は乏しい。“口先”対応は得意だが、中身はスカスカのように見える小池氏へ、筆者が声掛け質問を続けるのはこのためなのだ。
<文・写真/横田一>
ジャーナリスト。8月7日に新刊『仮面 虚飾の女帝・小池百合子』(扶桑社)を刊行。他に、小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」に関する発言をまとめた『黙って寝てはいられない』(小泉純一郎/談、吉原毅/編)の編集協力、『検証・小池都政』(緑風出版)など著書多数
1
2
|
|
『仮面 虚飾の女帝・小池百合子』 都民のためでも、国民のためでもない、すべては「自分ファースト」だ
|
ハッシュタグ



