コロナ禍の中、物流を担うドライバーへの理不尽な差別が横行。それは決して許されない
前回は新型コロナウイルスによる混乱がトラックドライバーや物流に及ぼしている実質的な影響を伝えたが、今回はコロナによって降りかかるトラックドライバーたちへの言われなき「職業差別」について述べていきたい。
新型コロナウイルスの症状には、風邪やせき、呼吸困難などという感染者に起きる症状の他に、もう1つ多くの人間にもたらす深刻な症状がある。それは、「人間性疾患」だ。
冷静な判断ができず、デマの拡散やそれによる買いだめ、買い占めを生み出す心理的不安などが挙げられるが、中でも顕著なのが「差別」だろう。
外国に滞在しているアジア人の知人たちからは、「通りを歩いていたら突然唾を吐きかけられた」、「すれ違いざまにHi, Corona(やあコロナ)と声を掛けられた」、「電車で袖が触れただけで腕を何度もはたきながら席を立たれた」など、テレビで報道されるような差別的言動が日常的被害として届けられる。
こうした毎日に嫌気が差し、一時帰国や完全撤退を決断する人まで出てきている。
しかし、このような差別的言動が起きているのは、何も海外だけに限ったことではない。筆者が普段から取材しているトラックドライバーたちの間では、ある小学校で起きた「職業差別」に強い非難の声が上がっている。
先日、愛媛県新居浜市の小学校の校長が、新型コロナウイルスの感染を防ぐ目的で、東京や大阪などの感染拡大地域を行き来する長距離トラックドライバーの親をもつ子ども3人(新1年生含む)に学校へ登校しないよう要請していたことが分かった。(参照:<新型コロナ>トラック運転手の子に「自宅待機を」 愛媛の小学校で入学式など3人欠席|東京新聞)
市の教育委員会はその数日前、市内の全小中学校を通じて各家庭に「春休み中に感染拡大地域を訪れたか」を問うアンケートを実施。その際、当該ドライバーの家庭から「仕事で感染拡大地域を訪れたが子どもを登校させていいか」と問い合わせを受けたという。
これに対し、市教委から「今回の出張場所を考えるとリスクが高い」と回答を受けた学校が、同生徒らに2週間の自宅待機を要請。
当該ドライバーは仕事先での感染防止対策を十分にしており、子どもたちにも健康上の影響はなかったが、結局3人はこの要請を受けて入学式と始業式を欠席。
が、その保護者が勤務する運送会社から「運送業者の子どもはずっと学校に行けないことになる。職業差別だ」との指摘があり、学校は同生徒たちの翌日からの登校を認め、保護者に謝罪したという。
これに対し、現役のドライバーからは、
「これは悲しい。私も東京‐大阪間の大型ドライバーだけど、物流を止められない使命感で働いてるのに、この扱いかよ」
「子供には勉強を受ける権利がある。それはいかなる者であっても妨げることはならないはず」
「子供たちがいじめの的にならないように願うばかりです」
「私も含め多くの長距離ドライバーは首都圏や関西圏に行く際は特にマスクや手洗い消毒等を徹底して、強い責任感を持ち地元にコロナを持ち帰らないようにしています」
といった声が上がった。
「トラックドライバーが一般ドライバーに知っておいてほしい“トラックの裏事情”」をテーマに紹介している本シリーズ。
「トラックドライバーの子供は学校に来させない」
1
2
ハッシュタグ