首都圏の水が枯渇する!? コロナショックの陰で実は深刻だった「雪不足」

雪ストックの枯渇でこのまま行くと取水制限

 60年代まで東京の水は多摩川一本に頼っていたが、水需要を賄えなくなると荒川の上流と利根川の上流でダム開発が進んだ。雨水のほか雪解け水を集めるためだが、今年の暖冬は冬の平均気温より2.2℃高く、早くもダム付近の雪を解かしてしまっている。これは、ゆっくり解け出してダムに流れ込むはずの雪のストックが今年はないということを意味する。 「現在、国土交通省は東京近郊のダムに、どこもほぼフルの状態で水を貯めているため、河川が細くなっています。主な田植えの時期はGWの前後2週間といわれていますが、この時にダムに貯めている大半の水を使ってしまう。このまま平年並みの雨しか降らないとなると、5月に1回目の取水制限が来ると考えられます。それが進むと、給水制限にも繋がりかねません」(橋本氏)  皮肉なものだが、東京オリンピックが開催されていたら、世界中の来客に給水制限をお願いする憂き目にあっていたかもしれない。
首都圏の主なダムの貯水量(4月2日時点)

本来であれば、4月、5月にゆっくり雪が解けてダムを満たすはずの水がほぼダムに入っているため、貯水率はどこもほぼフルの状態。河川への放流を絞っているため川の生き物にも影響がでている。(国土交通省関東地方整備局HPより)

生態系にも広がる雪不足の影響

 では標高の高い場所の雪はどうなっているのか? 防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門 主任研究員の平島寛行氏に話を聞いた。 「私たちは山に積雪の観測点を設置して積雪深と積雪重量をデータ化しています。新潟の山間部にある奥只見の積雪量は例年の7割ほど。これは観測点を設置した1990年以降最も少ない量です。今年は平地だけでなく、標高が高いところでも雪が少ないということですね。これでも高い山はマシなほうで、3月下旬で2mほど積雪がある標高300~500mぐらいの山で同時期に雪がゼロになった地域も。これらの雪解け水が供給されないため、田植えの時期に必要な水が不足すると思われます」
平島寛行氏

平島寛行氏

 暖冬による米農家の被害は水不足だけではない。暖かくなると虫が出るのが早まるため、苗の時期に虫害が起きることも予想される。 「病害も出ています。玉ねぎのべと病は通常2~3月に対処すべきものですが、今年は1月から出ていたとか。雪の下で越冬させる醸造用のブドウや干し草などが越冬できず、枯れたり野兎の食害にあっています」(中川氏)  また、標高が高いところにも雪がないため、広範囲にわたってシカが木の若芽を食べてしまう問題も発生している。 「高度経済成長期に植林された人工林が放置され、枝が密集して日光が届かず、下草が育たない山が増えているんですね。そういうところの土は触ると固く、雨が降ってもすぐに水が流れてしまうんです。適正な管理がなされていないため、山が本来持っている治水能力が損なわれているところにきて獣害が発生すると、さらに山は崩れやすくなる。長期的に見ても東日本はこれからあまり雪が降らなくなると気象庁が発表していますし、今後、生態系をはじめいろいろな産業の形が変わることが考えられます」(橋本氏)
暖冬で水が足りない!

会津若松の農家では雪下で収穫するねぎを「とろねぎ」としてブランド化している。今年は雪ゼロだが作業がしやすかったという

 被害が広がれば離農が加速化する可能性もある。とはいえ、大雨や梅雨の影響で自然に事態が解消される見込みがないわけではない。 「2007年も降雪の少ない年で、北陸地方の降雪量は平年比の9%というとんでもない数字で水不足が懸念されました。ところが夏場の雨量が多かったため、中国、四国、九州で取水制限が行われたものの、そこまで深刻な事態には及びませんでした」(中川氏)  とはいえ天候は不確定な要素が多いため、憂慮すべき事態であることは間違いない。節水を心がけ、習慣にしていきたいものだ。 【中川寛子氏】 東京情報堂代表。早稲田大学教育学部社会学科で地理を学び、地盤に関する講演も行う。日本地理学会会員。日本地形学連合会員。住まいや空き家に関する著書も多数 【橋本淳司氏】 水ジャーナリスト。アクアスフィア・水教育研究所代表。水問題とその解決法を広く調査、執筆。武蔵野大学客員教授、NPO法人地域水道支援センター理事 【平島寛行氏】 防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門 主任研究員。北海道大学卒業。’04年、防災科学技術研究所入所。専門は雪氷学。雪おろシグナルの開発等に従事 <取材・文/山脇麻生 撮影/大谷次郎、龍田有里> ※週刊SPA!4月7日発売号より
1
2
週刊SPA!4/14号(4/7発売)

表紙の人/ Juice=Juice

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!