相手を巻き込む5つの質問は、
部下の成長を促すための質問だ。上司が部下をサポートするということは、部下の育成のためだ。相手を巻き込む
5つの質問を繰り出すことで、上司は部下の育成に注力しているということを体現できるのだ。
「わかった。これから○○のサポートをしていく。一緒に取り組んで、成果につなげよう」という部下の育成を体現する
対話のあとに、評価のすり合わせをすると、
評価は育成のためだという共通認識を上司と部下で持つことができる。
部下の育成を体現する対話のあとに目標のすり合わせをすると、設定する目標は部下の成長につながるという共通認識を持つことができる。この
対話のあとに、中間面談をして進捗管理を行うと、今後の伸展のために対話しているという認識を上司も部下も持ちやすくなるのだ。
そして、評価面談や目標設定面談や中間面談ではないOne on Oneでは、上司は部下に、
相手を巻き込む5つの質問を繰り出して対話するだけでよい。虚心坦懐に部下の状況に耳を傾けて、上司が部下を支援する関係を築くことができる。
「面談を盛り上げろ」「部下に厭われない面談をしろ」と
漠然とした指示・命令をしても問題は何ら解決しない。相手を巻き込む5つの質問で面談する手法を共有するだけで、ダメ出し面談も、部下に沈黙される面談も、形ばかりの面談も払しょくされるのだ。
質問:相手に沈黙されてしまう
相手を巻き込む5質問をするのですが、
答えが返ってこないで沈黙されてしまいます。沈黙されてしまうので、結局、こちらから問題点を指摘して改善点を指導する、
いつもの面談の流れになってしまいます。どうすればよいのでしょうか?
回答:相手の発言を促すフレーズ
答えが返ってこないということは、
相手がダメ出しをされることを恐れていたり、腹を割って話すことに
抵抗感を持っていたり、
緊張していたりしていることが考えられます。下の事例のようなフレーズが、相手の発言を促すことに役立ちます。
「相手の発言を促すフレーズ」の例
・今日は評価のためではなくて、上司として支援できることを見出す面談です
・虚心坦懐に聞きますので、思ったことを気楽に共有してくれれば幸いです
・考えの途中でも、どんな思いつきでも、言ってくれれば助かります
【山口博[連載コラム・分解スキル・反復演習が人生を変える]第181回】
<文/山口博>