森まさこ法相の 「いわきの検事が逃げた」答弁は本当か? 公文書が語る真実

森まさこ法相

画像/石垣のりこYou Tubeチャンネルより

国会を騒然とさせた森法相のトンデモ発言

 東日本大震災から丸9年の3月11日。被災地が鎮魂の祈りに満ちている日、国会の中は怒号が飛び交っていた。混乱の原因は、森まさこ法相(いわき市出身、福島県選出参議院議員)だ。  発端は2020年3月9日の参議院予算委員会。検察官の勤務延長が必要になった理由を質した小西ひろゆき議員に対して、森法相は問いの答えになっていない、トンでも発言をいきなりブッ飛ばしてきたのだ。 「東日本大震災の時に検察官は、福島県いわき市から、国民が、市民が、避難していないなかで、最初に逃げたわけです。そのときに身柄拘束している十数人の方を、理由なく釈放して逃げたわけです  続く3月11日の衆議院法務委員会では、山尾志桜里議員が、9日の発言の真意と事実関係を質問したのに対して、「検察官が逃げた」と答えた内容は「事実です」と断言。山尾議員は「ちょっと待ってくださいね。これが事実だという認識だと法務大臣として本当におっしゃったなら、大臣を辞めた方がいいと思いますよ」。森法相の発言を巡り、法務委員会は審議がストップした。  筆者は、この森法相の発言と食い違う内部文書を情報公開で入手していた。  仙台高等検察庁大谷晃大検事長名で昨年9月に情報開示された「東日本大震災による被害と検察運営等について(報告)」:平成23年11月14日付文書。東日本大震災の被害を受けた仙台高検館内の地検、支部、区検が2011年3月11日に、津波と地震、原発事故の被害を受け、直後からどのように対応したのかが、つまびらかに報告されている内部文書だ。

直後から集約したメモをもとに書かれた報告書

 この文書では、震災後の司令塔となった仙台高検の対応が報告されている。検察の震災対応がどうだったかがわかる内容なので、少しお付き合いいただきたい。  震災当日の3月11日、仙台高検検事長は「仙台高等検察庁防災・国民保護計画実施要領」第4条に基づいて、仙台高等検察庁災害対策本部(本部長・次席検事)を設置し、情報収集を開始。管内各地検で当時登庁していた職員の全員無事を確認した。  驚くことに(いや、当然なのか)、衛星電話を緊急対応で常備しており、その衛星電話を使って法務省刑事局総務課及び最高検総務部に対して、「職員の無事と揺れの状況、それまでに把握していた庁舎等の被害状況及び帰宅の危険を回避するため高検及び管内地検の職員を適宜帰宅させることとしたこと」などを報告した。  12日以降も、一日数回定時に集まって対応。逐次情報を集積していた。その方法は、「管内の被害状況、検察権行使に関する状況及び支援物資の受け入れ分配状況等多岐にわたる情報をひとつのメモに取りまとめ、随時、刑事局及び最高検に送付して報告することとし、(黒塗りなど中略)3月13日以降、4月1日までの間、当初作成したメモを随時更新する形で新たなメモを作成し、合計40通を刑事局総務課及び最高検総務部にファックスないしはメールで送付した(なお、震災直後は、次々と入る最新の情報を届けるため、一日数回メモを更新して送付した)」という。  この報告書は、報告書を作るために後付けで情報をかき集めたのではなく、3月11日の震災直後から、各地検、支部、区検などから送られてきていたメモや記録をもとにまとめられたことが分かる。震災の揺れの中で職員が「取調べ中の参考人を机の下に退避させてその上に覆い被さ」った様子なども、生々しく記されている。
次のページ
「検察官は逃げた」のか
1
2