「コロナ不況」対策として、有志が「国民1人あたり20万円」の支給を財務省に申し入れ
新型コロナ不況対策を皮切りに格差是正も
会見には、経済学者で駒沢大学准教授の井上智洋氏もメッセージを寄せ「デフレからの完全脱却を果たしていない今、マクロ経済政策に対する考えを抜本的に改めなければ、失われた30年は、40年、50年となるだろう」と20万円配布と緊縮財政からの脱却を呼びかけた。
介護労働者で就職氷河期当事者全国ネットワークのメンバーの諸星たおさんも会見に参加。
「少子高齢化が進む中、介護現場の人員不足が危惧されていますが、低賃金長時間労働で私達は既に限界です。例えば、職場で誰かが新型コロナウイルスに感染したら、その穴埋めするのは難しい」と語る。「人員を増やすためには介護労働で生活していくことが必要です。日本の社会保障制度の持続性は、現場で働く人々一人ひとりの生活の持続性にかかっています」と新型コロナ不況対策を皮切りに、格差是正や労働者が安定して働ける環境つくりをしていくことの重要性を強調した。
新型コロナ経済対策で進む各国の現金給付
1
2
ハッシュタグ
