きな臭すぎる投資会社による「.org」ドメイン管理組織の買収。Mozillaなども抗議

savedotorg

「.org」を利用している団体が、こぞって売却に反対する表明。「Save.ORG」というサイトを立ち上げた

投資会社が「.org」ドメイン管理組織を買収

 ドメイン、「.org」についてもめ事が発生している。「.org」は、「.com」などと同じ、インターネットの、gTLD(ジェネリック トップ レベル ドメイン)だ。  インターネット上の住所は、「mail.google.com」のようなドメイン名で表される。「com」が最も大きな分類でトップ レベル ドメインと呼ばれる。以下「google」「mail」と、左にいくほど小分類になる。  このトップ レベル ドメインには、いくつか種類がある。日本でよく見る「.jp」は、ccTLD(国別コード トップ レベル ドメイン)と呼ばれるものだ。「.org」や「.com」は、gTLD(ジェネリック トップ レベル ドメイン)と呼ばれる。  その中でも「.org」は、非営利団体などで利用されることが多い。代表的な「.org」ドメインには「wikipedia.org」や「mozilla.org」がある。  この「.org」ドメインの周囲で、現在大きな炎上が起きている。最初の火種は今年の6月末、「.org」ドメインの価格上限を撤廃する決定がなされたことだ。賛成は6件、反対は3000件。それにも関わらず、この話は通ってしまったGIGAZINE)。  この要請をおこなったのは、「.org」の管理をおこなっている PIR(Public Interest Registry)という企業だ。この PIR を、11月の下旬に、投資ファンドの Ethos Capital が買収した(The Verge)。「上限を撤廃」した直後に「投資ファンドが買収」したのだ。そこに何かの思惑があったとしてもおかしくない。  いや、実際に疑いがあるのだ。少なくとも、多くの人が「思惑がある」と考えている。その理由を、gTLD の歴史をたどりながら、少し解説しようと思う。

ドメインの種類、その歴史

 インターネットの「場所」は、ドメイン名によって示される。その中でも gTLD(ジェネリック トップ レベル ドメイン)は、中心的な役目を果たしている。  この gTLD が策定されたのは1984年。「commercial」(商業)をあらわす「.com」、「education」(教育)をあらわす「.edu」、「government」(政府)をあらわす「.gov」、「military」(軍事)をあらわす「.mil」、「organization」(組織、団体)をあらわす「.org」。1985年の運用開始時には、この5つに「.net」が加えられた(IANA)。  その後、大きな変化が起きたのは、1998年ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)の設立以降だ。ICANN は、ドメイン名やIPアドレスなどを調整する民間の非営利法人だ(JPNIC)。  2001年には、「.biz」「.info」「.name」などのいくつかの gTLD が追加された。また、「.museum」などの sTLD(スポンサード トップ レベル ドメイン)も作られた。  2005年には、「.mobi」「.jobs」「.tel」など、sTLD の数が増えた。2011年には、「.xxx」というアダルト向けの sTLD も加わった。そして2012年からは、gTLD の自由化が始まり、多くの gTLD が追加された(JPNIC)。
次のページ 
きな臭い買収企業関係人物の周囲
1
2