「愛してる」イコール「俺の奴隷になれ」。モラハラ夫の歪んだ言語感覚<モラ夫バスターな日々25>

モラ夫に限っておしどり夫婦を演じる

 モラ夫は、世間体を気にするので、対外的には、おしどり夫婦を演じることが多い。被害妻は、モラ夫には逆らえないので、モラ夫の期待にしたがって、夫に従う良い妻を演じることになる。  正面からモラハラを問う離婚裁判を起こされた、ロック歌手の高橋ジョージさんは、破局以前はおしどり夫婦として知られていた。しかし、実際には、妻を支配し、様々な俺様ルールを押し付けたとされている。  その結果、妻は逃げ出した。結局、裁判は取り下げられ、協議離婚が成立した。高橋さんは、自らの「モラハラ」を否定しているらしいが、日本に「モラハラ」の言葉を広めた最大の功労者と言っても差し支えない。(参考)  高橋さんの例に限らず、夫唱婦随のおしどり夫婦が、実は、モラ夫と被害妻であることは少なくない。被害妻たちの多くは、離婚を決断するまでは、夫に従うよい妻を演じるのである。

子が心配と言いつつ、養育費を値切ろうとする

 モラ夫の多くは、子が心配と言い募る。家庭では支配者として君臨していたモラ夫が、家裁の調停室では、泣き崩れて、調停委員を泣き落そうとすることも決して稀ではない。同居時は、子育てに無関心だったにもかかわらず、家裁ではイクメンだったと言い張ることもある。  他方、多くのモラ夫は、養育費を支払おうとしない。家裁では養育費を一円でも安くしようと、あることないこと(ないことないこと)を言い立てる。子が心配なのに、養育費を値切ろうと、精魂を傾けるのである。その熱心さは、「子が心配」って何なんだよ、と言いたくなるほどである。  冒頭の手紙に戻ろう。海よりも深く妻を愛している夫の元に戻るのは、おそらく賢明な選択ではない。戻ったら、モラハラの海に沈められ二度と浮かび上がってこれないだろう。
弁護士、東京第二弁護士会所属。92年、さつき法律事務所を設立。離婚、相続、ハーグ条約、入管/ビザ、外国人案件等などを主に扱う。コロナによる意識の変化を活動に取り込み、リモート相談、リモート交渉等を積極的に展開している。著書に『入管実務マニュアル』(現代人文社)、『国際結婚マニュアルQ&A』(海風書房)、『アフガニスタンから来たモハメッド君のおはなし~モハメッド君を助けよう~』(つげ書房)。ツイッター(@SatsukiLaw)にてモラ夫の実態を公開中
1
2