5Gの実用化でライフスタイルと産業はどう変わるのか?

2020年に実用化される5G(第5世代移動通信システム)

 2020年を目処に、日本でも5G(第5世代移動通信システム)が実用化される。人々のライフスタイルや社会はどのように変わっていくのだろうか。  5Gとは、次世代の無線通信規格のこと。1G、2G、3Gを経て、現在は主に4Gを利用しているが、2019年秋に試験的に5Gの導入が行われ、2020年春を目処に順次5Gの商用化が本格的に始まる見通しだ。  5Gには、高速大容量通信、低遅延通信、多数同時接続という3つの特徴がある。  まず、4Gでは2時間の映画のダウンロードに5分程度かかっていたのが、5Gでは3秒で済むようになる。また、4Gより通信遅延が少なくなり、リアルタイム性を確保できるようになる。  さらに特筆すべきは多数同時接続だ。4Gでは、ひとつの基地局に100台程度の端末が同時にアクセスすると、通信回線が混雑状態になり、遅延が発生することがあった。一方、5Gではこれを100倍にし、1万台程度の端末が同時にアクセスしても接続できるようになるとされている。  このような5Gの恩恵を受けて、人々のライフスタイルやビジネルにはどのような変化が起こるのだろうか。  楽天グループは、今夏開催するカンファレンス「Rukuten Optimism 2019」についての事業説明会を開催。5G時代やキャッシュレス社会の到来によって起こりうる「体験」について執行役員らが説明した。

通信速度が変わるだけでなく、産業のあり方も変わる

 まず常務執行役員CMO河野奈保氏は、「通信速度が変わるのがメインだが、それによって様々な事業においても大きな変革をもたらす」と強調した。  5G時代には、さまざまな産業のあり方に革新が起きる。単にユーザーが利用するネットワークだけでなく企業や地方自治体、また地方の店舗などが5Gを通じてサービスを提供する「B2B2X」が中心になるとされている。  サービス提供者が、Xであるエンドユーザーに対して、5Gネットワークを活用した新たな価値を提供する仕組みがB2B2Xモデルだ。  エンドユーザーは、高速大容量通信や低遅延通信、多数同時接続といった5Gの特徴を生かしたサービスを享受でき、エンターテインメントやモビリティ、医療・介護等、生活を取り巻く様々な分野において、新たなビジネスの潮流が生まれる可能性を秘めている。  例えば、スポーツやライブでは様々なアングルの映像をVR等を通じて遠隔地でもリアルタイムに鑑賞できるという。また、医療・介護においても、医療現場から遠い地域にいながら、遠隔診察を受けることができるようになったり、歩行困難な要介護者が電動カートによって自由に移動ができるようになったりと、ライフタイルの変化が起こるとされている。  インターネットが登場したことによってビジネスが大きく変わったように、5Gの商用化はそれに匹敵するインパクトがあるという。河野氏は「5Gがもたらす変革を通じて、新しい発見や喜びを実感してもらえる場にしたい」とカンファレンスへの意気込みを語った。  次に副社長執行役員CROの有馬誠氏が登壇。「Rakuten Optimism 2019」の「ワールド・ビジョナリー・カンファレンス」では、『イノベーションで、世界を変える』をサブテーマに、楽天グループのビジネスリーダーや各業界の有識者を招き5G時代を想定して、Eコマース、フィンテック、スポーツ、通信、医療まで楽天グループが関わる幅広い領域をテーマにディスカッションするとのこと。 「5G時代のライフスタイルやモビリティ、ブランディングなどあらゆる業界の変革が、世の中にどのようなインパクトを与えて、ビジネスや生活をどう変えていくかを議論していきたい」と語った。
次のページ 
デジタルクローゼットで服の買い方が変わる?
1
2