女性へのパンプス強制、職場にある理不尽なマナーを見直すきっかけに

 女性に対する、職場でのパンプスやヒール着用の義務付けに異議を唱え発足した署名運動「#KuToo」が、社会的に盛り上がりを見せている。葬儀社でアルバイトをする石川優実さんがツイッターで呟いたことから始まり、「#KuToo」のハッシュタグと共に主にネット上で反響を呼んだ。最近では根本匠厚生労働相が、パンプスの義務付けを容認するような見解を示したことも大きな話題となり、運動は過熱している。

「これまでずっとそうだったから」というだけで残るマナー

 女性がパンプスやヒールを履くことを実質的に強制されるようになるのは、就職活動時が最初であろう。よくある就職活動のマニュアル本には、「マナー」として、相応しいリクルートスーツや鞄、髪型やメイクなどと合わせて、パンプスを履くように、と示されている。私が数年間勤務していた大手日系企業でも、男女ともに理想的なマナーを示したポスターが、社内に貼られていた。  女性であれば、スカートは短すぎないか、ストッキングを着用しているか、派手な色のネイルをしていないか、長い髪の毛は結んでいるか、など。男性であれば、汚れのないワイシャツを着用しているか、髪の毛は長すぎないか、髭はしっかりと剃っているか、などが挙げられていた。クールビズの期間以外はネクタイも着用しなければならない。  数多くの社員が集まり共に仕事をする以上、互いに最低限の清潔感を求めることは理解できるが、それ以上のことを「マナー」という名目で要求することにどのような意味合いがあるのかは理解しづらい。  飲食店でもなく、特別な顧客対応があるわけでもないのに、女性社員が長い髪を結ばなければならないのはなぜなのか。男性がワイシャツを着用するのは良く、ポロシャツを着用してはいけないのはなぜなのか。 「マナー」という言葉は、あまりにも漠然としており、中には「これまでずっとそうだったから」「それが当たり前だったから」という理由で大した理由もなく残っているものも少なくないと感じる。

ヒール・パンプスによる損失は、健康上の問題だけではない

 私自身、新社会人で朝から晩まで個人宅を訪問する営業をしていたころは、慣れないパンプスを履いていたせいで、常に足がぱんぱんにむくみ、腫れあがっていた。靴擦れをしても、ストッキングを履いているとすぐには絆創膏で手当てすることも難しい。痛みを我慢しながら歩き続ける日々だった。  パンプスはヒール部分が傷みやすく、また自分の足に合うものを探すのも一苦労。靴擦れで靴の内側に血が滲んでしまうこともあった。そんな靴を客先で脱ぐと、滲んだ血が目立ってしまう。仕方なくパンプスを新調しなければならなかった。  これらのことを考えると、健康上はもちろんのこと、何足ものパンプスを購入しなければならない金銭的な損失や、そもそも「足が痛い」と思いながら仕事をするという意味で生産性の面でも損失があったように思う。  それでも「当たり前だから」、「みんなそうだから」と思い込み、「スニーカーを履いて営業に行きたい」、「ヒールのない靴で回ってはだめですか」とは、言えなかったのだ。同じような経験をしている女性は少なくないだろう。そこまでしてパンプスを履かなければならない理由は何なのか。この「#KuToo」運動は、これまでの「当たり前」を見直すきっかけを与えてくれている。
次のページ 
従業員は企業に異議を唱えにくい
1
2