やっぱり日本のネットは超遅かった! その理由と今後

トラフィックは10年で10倍に

 3月に発表された総務省の「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果」に、それを裏づけるデータがある。’18年11月時点における、光回線などブロードバンド契約者の総ダウンロードトラフィックは10年前の約10倍、’15年同期と比べても約2倍に急増しているのだ。(出典:総務省の公表データ’18年11月期分)

出典:総務省の公表データ(’18年11月期分)

 クロサカ氏は、加えて「日本の人口の6~7割は東京や大阪などの都市部に住んでいますが、そのエリアでの過密に問題がある」とも指摘する。というのも、日本の一般世帯に普及している固定回線は、いわゆる「ベストエフォート型」と呼ばれるもので、例えば、マンションであれば20~30世帯、多い場合には500世帯などで回線を分け合う形になっている。 「一定エリアでの過密が進めば進むほど、通信環境は相対的に悪くなります。加えて“いっせいのせ”で利用時間が集中してしまえば、さらに割り当てられるスピードが遅くなる」(クロサカ氏)  素人としては、通信会社が「回線を増やせば解決するのでは?」との疑問も湧くが、そう簡単にはいかないようだ。 「近年ではタワーマンションなどが相次いで建設されています。タワマンはエリア一帯の開発になるので、3~4棟まとめて建てることになる。すると、居住者や訪問者だけで1万人くらいが増えることになり、新たな街がひとつ生まれるくらいのインパクトがある。そうなると、本来であれば新たに回線を増やさなければ通信環境は当然悪くなってしまう。しかし、不動産開発が生み出す過密状況に対して、設備の拡充はタイムラグがあるので追いつかない。だから通信環境が悪くなったと感じてしまうのでしょう」(同)  一方、「NTTの設備やサービスが、あまり進化していないという側面があるかもしれない」と指摘するのは、スマホ・ケータイジャーナリストの石川温氏だ。 「例えば、KDDIやNUROなどは10Gbpsの固定回線のサービスを提供していますが、NTTにはその手の高速サービスがありません。しかし、多くの人は最初に契約したNTT東西のサービスをそのまま使っている。その結果、日本の通信環境が悪化したという結果になった可能性はある」  調査会社のMM総研が’18年末に発表した「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査」によると、光回線サービスの契約数でNTT東西のシェアは67・8%とトップなのだ。多くの人々が依然として遅い固定回線サービスを使っているので、他国に比べて相対的に遅くなっているというわけだ。しかも、前述したようにデータ量が増え、過密化が進んでいるのであればなおのことであろう。  一方で日本のモバイル通信も惨憺たる状況だ。インターネット接続スピード計測サービス大手の米Ooklaの最新のランキングでは、日本はなんと46位。韓国や台湾、東欧よりも遅いのだ。 「大きな要因は都市部ではもう基地局を設置する場所がないということ。ドコモなどのキャリアは’14年頃から設備投資を減らしていますが、’10年代初頭にすでに立てられるところにはほぼアンテナを立て終えたのです」(クロサカ氏)

5Gの世界的な普及で日本が不利な理由

4月に韓国では一足先に5Gサービスが開始され大きな話題となった 写真/AFP=時事

 こちらもトラフィックの増大で既存の基地局の処理能力がパンクし、結果モバイル通信も遅くなっているのかもしれない。ただし、モバイル通信に関しては今、世界中で話題の新たな通信規格「5G」の導入で解決するとも予想されるが、実際はどうなのか。大手通信機器メーカー幹部は言う。 「日本はモバイル通信環境が整備し尽くされた国で、米国や中国、東南アジアなど、世界にはまだまだ通信設備が整備されていない国がたくさんある。この差は5Gを導入する際、日本にとっては逆にデメリットになり得ます。未整備の国々は新たに5G設備を設置すれば済みます。いわゆる“リープフロッグ型発展”です。一方、日本はすでにある旧設備を撤去したり、従来設備と調整する費用や時間的コストがかかってしまう」  さらに、日本にとって大きな問題となっているのが、安価で高性能な5G設備・機器を製造している中国・ファーウェイとの関係だ。米国政府はファーウェイ製品の排除を強く訴えているが、日本も追従する方向で調整が進んでいる。 「ファーウェイの製品は、キャリアの運用面からみても総合的に性能がすごくいい。エリクソンなど欧米勢に比べて相対的に価格が安く、性能も高いんです。ファーウェイ製を導入する発展途上国の通信環境が劇的に向上し、日本が後塵を拝するというシナリオにもなりかねません」(クロサカ氏)  5G普及の戦略を誤れば、日本ですら「逆デジタルデバイド」の厄災に見舞われかねない。その格差は旧来のものとは一線を画す大きなものになるだろう。  従来のモバイル通信はスマートフォンのなかで完結していた。しかし今後、AIやIoTは医療や農・漁業、建設などあらゆる産業に影響を与えるインフラになっていくだろう。5G実用化が遅れたり、性能が悪い設備が導入されれば、日本の死活問題にもなる。  米ベライゾンやSKテレコムなどの韓国勢はおのおの「世界初」を宣言して5Gの商用化に踏み切った。一方、日本では各キャリアが実証実験を行っているものの、まだサービス案を練っており、スロースタートという様相だ。これ以上、通信環境の悪化という不名誉にさらされないためにも、日本勢には挽回を期待したい。 <日本での5G開始はいつ?> ドコモ……’19年9月よりプレサービス実施。,20年春に商用サービス開始の予定(広報部) au……プレサービスを’19年9月に実施し、商用サービスは’20年3月に開始する予定(広報部) ソフトバンク……’19年中にスタジアム・イベントなどでプレサービス予定。商用化は’20年3月頃(広報室) 楽天モバイル……サービス開始時期は’20年6月を予定。具体的なサービス内容は検討中(広報課) 取材・文/河 鐘基 池松信二 写真/AFP=時事 ShutterStock ― 日本のネットは超遅かった! ―
1
2