液体ミルク解禁に「愛情不足」と筋違いな批判。苦労を押し付けて誰が幸せになるのか?

苦労しないと親になれないのか?

 しかし一部からは辛口な意見も出ている。批判の内容はこのような感じだ。 「手抜きだ」 「愛情不足で子どもがかわいそう」 「私たちの頃は、大変な思いをした」 「ネグレクトにつながる」  スマホ育児や手軽なベビーフードに対しても、しばしば不寛容な意見が寄せられる。「苦労して子育てして一人前」「親ならそれくらいの手間は覚悟しておくべき」と言わんばかりだ。  確かに、手がかかった経験、戸惑った経験が子どもへの思い入れを強めることはあると思う。筆者も「あの時の辛さがいい思い出になった」と感じることはある。  だが、苦労を美徳化し、その価値観を他人に押し付けるのはいかがなものだろうか。「自分が苦しんだからあなたも同じように苦しめ」という発想は、誰も幸せにしないと思うのだ。  子育てのしやすさは、子どもの体質、両親の年齢や体力、職業、家庭の経済力、実家の援助の有無など、家庭環境によって事情は異なる。ある人にできても、別の人ができるとは限らない。

親がリラックスして子どもに向き合う選択がベストだと思う

 ひとつの命を育てるのは生半可なことではない。親として感じる責任や緊張、生活の変化で気持ちのゆとりはあっという間になくなってしまう。  筆者の妻は長男出産後まもなく、プレッシャーから心身のバランスを崩した。妻に療養してもらいながら筆者が中心となって子育てをしたが、目の前のことに必死になりすぎて記憶が抜け落ちるくらいだった。 「離乳食は手づくりがいい」 「スマホやタブレットはダメ」 「母乳が一番に決まっている」  それらの意見をいちいち聞いていたら、頭がおかしくなる。  筆者はベビーフードをフル活用したし、スマホやテレビにたくさん頼った。周りが無責任に振りかざす正論に従った結果、子どもにイライラして接するより、リラックスして子どもに向き合う方がよほどいいと筆者は思う。  仕事ではスマホ、パソコン、家事では掃除ロボットや食洗機など、私たちの生活はさまざまな便利ツールが支えている。子育てでも同じことをしていいし、そうすべきだろう。  液体ミルクのような便利な商品が出てきたとき、「楽をしてダメだ!」と息巻くより、「いいものができたね!これで子育てが楽になるね!」と自然と言える社会になってほしいと願うばかりだ。 【文/薗部雄一】 1歳の男の子を持つパパライター。妻の産後うつをきっかけに働き方を見直し、子育てや働き方をテーマにした記事を多数書いている。
1歳の男の子を持つパパライター。妻の産後うつをきっかけに働き方を見直し、子育てや働き方をテーマにした記事を多数書いている。
1
2