「私たちは人間です」。入管施設の悲惨さを訴え、被収容者が飛ばした紙飛行機に書かれたメッセージ

「助けて下さい。私たちは人間です」

紙飛行機に書かれたメッセージ2 そのほかの2通にも、それぞれメッセージが書かれていた(原文ママ)。 「入国管理局で日々すごしているがいこく人は100%の自由のないまま日々すごしてストレスを沢山たまって、おおくのがいこく人はせいしん、あたまおかしくなりくるしんでいます。  この生活の中でやる事は何もありません。だから毎日、家族や友人の事、自分の事を考えるしかありません。その生活の中で考えると、それにこたえる事が出来ない入国管理局長が、私たちはどうぶつみたい、メシをあたえておわり。びょうきになったら薬、ちゃんとしたてつづきはない。生きるかしぬの日々をすごし、いつこの生活がおわるのだろうと日々考え、つらいでくるしい毎日。  私たちは人をころしていません。もちろんけいむしょ行った人もいます。でもちゃんとはんせいしている人もいる。それだけやない。なんみんの人もいる。それを考える入管かんけんしゃは心はまったくありません。どうか、助けてください。  私はFREE USHIKUやODAさん中村さんのおかげで、おくのがいこく人が頑張っている。私はその中の一人でかんしゃします。これからもよろしくお願いします。助けて下さい。私たちは人間です」 紙飛行機に書かれたメッセージ3「ヒトラ のやりかた やめろ! いのちを まもろ! 私 つまと うまれたばっかりの赤ちゃん 二日れんらくない。いのちち たすけて。かぞく ばらばらしないでください。にんげん まもろ! 私も さいせんてき(精神的)に だめになってる」

被収容者と支援者の、目には見えない深い絆

落ちてくる紙飛行機

真っ逆さまに落ちていく、メッセージの入った紙飛行機。そのうちのいくつかは、窓のサンに引っかかってしまった

 その後、筆者が面会に入ると、ある被収容者はこう話した。 「いつも外から私たちのために頑張ってくれているから、自分たちも話し合って何かしようと決めました。日本語を書ける人たちで、みんなの気持ちを書きました」  フリータイムの部屋に、手首がなんとか出せる程度の隙間があって、そこから投げたそうだ。「入管の前で抗議行動をしても無意味」ともいう人もいる。言いたいことは良くわかる。しかし、このように被収容者と支援者の間で、目には見えない絆が深まることもある。  和田雅樹入国管理局長(当時)は昨年2月28日付、「送還の見込みが立たない者であっても収容に耐えがたい傷病者でない限り、原則、送還が可能となるまで収容を継続」と、全国の収容施設長らに文書を送った。このことにより収容が長引くようになり、仮放免が出ることはほとんどなくなってしまった。その背景には東京オリンピックの開催があると言われている。  彼らの悲痛の訴えを乗せた紙飛行機を、すべて拾うことができなかったのが心残りでならない。せめてこの3通の手紙を、できるだけ多くの日本人に見ていただけたら幸いである。 <文/織田朝日>
おだあさひ●Twitter ID:@freeasahi。外国人支援団体「編む夢企画」主宰。著書に『となりの難民――日本が認めない99%の人たちのSOS』(旬報社)など。入管収容所の実態をマンガで描いた『ある日の入管』(扶桑社)を2月28日に上梓。
1
2