基幹統計不正という「国家の危機」に、我々国民ができることとは?

近代国家の崩壊を意味する「基幹統計」不正

 しかしこれは極めて恐ろしいことである。昨年我々は、森友事件で公文書が改竄されるという前代未聞の事件を目撃した。そして今度は、基幹統計に信用が置けないという。もはや国が作成する定性的な文書にも定量的な統計にも一切の信用が置けないわけだ。これを「国家の危機」と言わずしてなんというのか。これでは近代国家の体をなしていないではないか。  これが仕事相手ならば「もうお前に頼まねーよ」の一言で済む。愛想を尽かしてしまえばいいのだ。  しかし相手が国家となると愛想を尽かすわけにはいかない。逃げ出すわけにもいかない。  通常国会が始まる。統計不正は大きなイシューになるはずだ。まずは、その論戦に厳しい目を注ごう。この体たらくを正当化する外道は誰か、この事態にしっかり叱れる人間は誰なのか、それを見極めよう。  その上で、また最初から、国家をつくり直していくしか方途はない。 <取材・文/菅野完> すがのたもつ●本サイトの連載、「草の根保守の蠢動」をまとめた新書『日本会議の研究』(扶桑社新書)は第一回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞読者賞に選ばれるなど世間を揺るがせた。現在、週刊SPA!にて巻頭コラム「なんでこんなにアホなのか?」好評連載中。また、メルマガ「菅野完リポート」や月刊誌「ゲゼルシャフト」(https://sugano.shop)も注目されている
すがのたもつ●本サイトの連載、「草の根保守の蠢動」をまとめた新書『日本会議の研究』(扶桑社新書)は第一回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞読者賞に選ばれるなど世間を揺るがせた。メルマガ「菅野完リポート」や月刊誌「ゲゼルシャフト」(sugano.shop)も注目されている
1
2