話題沸騰の書、百田尚樹著『日本国紀』を100倍楽しみ、有意義に活用する方法

日本国紀

Twitterでは同書へのツッコミが大喜利の様相を呈している『日本国紀』(幻冬舎刊)

 11月12日に発売された作家百田尚樹氏による日本の通史『日本国紀』が話題です。版元の幻冬舎社代表見城徹氏によると、発売前から増刷となり、11月9日時点で35万部を刷ったとのことで(参照:見城徹氏の755より)、昨年話題となった呉座勇一氏『応仁の乱』(中公新書)の部数が現在約50万部といいますから、日本史関係書では有数の売り上げとなることはおそらく間違いないのでしょう。  著者の百田氏は、発売前から同書が自信作であることをツイッター上で盛んに吹聴していました。 “『日本国紀』を読まれた方は、「この本を長く持っておきたい!」と思うはずだという自信があります! もし、大量に中古書店に売られるようなことがあれば、私の物書きとしての才能が終わっているということの証明以外のなにものでもありません!”  これだけなら宣伝文句と受けとめることもできるでしょうが、百田氏の口調はときに熱を帯び、学者への明らかな挑発行為にまで及んでいます。 “『日本国紀』が発売されたら、歴史学者から批判が殺到するはず、と期待するアンチが多いが、彼らの期待は裏切られる。 なぜなら『日本国紀』に書かれていることはすべて事実だからだ。 ただ、その事実の多くが、それまでの歴史教科書には書かれていなかったということだ。”  人の好奇心とは抑えがたいもので、「『日本国紀』に書かれていることはすべて事実」とまで言われてしまったら、本当かどうか確かめたくなるのが人情というもの。百田氏の巧みな煽りが功を奏してか、都内の書店の棚に同書が先行して並びはじめた11月9日午後から間もなく、SNS上では各方面から入念な検証が行われ、現在でもその勢いは衰えていません。  かつて発売直後からこれほどまでに注目を集めた“歴史書”があったでしょうか。以下、平成最後の年末を迎えるにあたってのマストアイテム『日本国紀』を楽しむためのいくつかの方法を紹介してみます。
次のページ 
ヘビのように入念にチェックしてみよう
1
2
3
4
5