度会県エリアは太平洋ベルト沿いのなかで最も「過疎化・少子高齢化」が進行している地域の1つだ。
三重県南部のJR紀勢本線を走る2両編成のディーゼルカー。「次の列車まで2時間待ち」ということも少なくない
現在の度会県エリアは伊勢神宮、熊野古道、志摩スペイン村、鳥羽水族館、伊勢海老、松阪牛など有名観光地や特産品を多く抱える一方、個々の観光地以外は比較的「地味」な存在であり、さらに伊勢市では2015年から2040年にかけて人口が2割ほど、志摩市、鳥羽市、尾鷲市では半分前後も減少する予想が出される(国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口」(2018年度版)による)など、過疎化・少子高齢化が非常に深刻な問題となっている。
さらに度会県エリアは大阪や名古屋にも比較的近いため、進学や就職の際に大都市圏へと転出する出身者が多く、地域づくり活動の担い手が少なくなっている。
伊勢神宮内宮・五十鈴川。「個々の観光地」は有名であるのだが……
そこで考え出されたのが「140年前に消滅した県」を軸にした地域活性化策だ。その目標は「度会県復活」により度会県エリアの魅力をアピールすることで関係人口・交流人口の増加を図るとともに、関連イベントを実施することで、三重県内でも特に過疎化・少子高齢化が著しい度会県エリア関係者(関係人口)の「ふるさとに対して何か役に立ちたい」という想いを実現する場を作っていくことだという。
そのために実施されているイベントの1つが「度会県民の集い」だ。度会県民の集いは度会県エリアに関係する人、また地域に興味を持つ人の交流会で、度会県エリアの出身者でなくても参加可能。10月13日には第一段として東京・日本橋の三重県アンテナショップ「三重テラス」で開催されたほか、今後は大阪など他地域でも同様のイベントが開催される予定だ。この「度会県民の集い」は、永年地域を離れている度会県出身者がリアルな交流をおこなうことで「継続的なつながり」を生み出し、もう一度地元のことを思い出して貰うキッカケを生み出すとともに、度会県エリアに興味を持つ大都市出身者に対して地域のことをアピールし、関係人口を増やすための場にもなっている。
このほか、度会県エリアでは「度会県民参加型プロジェクト」として廃校の活用方法など地域課題解決イベントも実施されている。こうした住民同士が地域問題を話し合うための場を多く設けることは、度会県エリアの住民にとって地元に対する愛着を深めるキッカケにもなり、人口流出に歯止めをかける手段の1つにもなりうる。
つまり「度会県復活」は、観光地以外では何かと「地味」な存在であった三重県南部エリアに関係する人々に対して、地域のことを深く考えて貰うための企画であったのだ。