「クルマは債務者から見えない場所に停めろ」この“伝統”が意味していたものは……<競売事例から見える世界4>

不動産執行官は、どこにでも駐車できる特権を与えられる。それが意味するものとは……

 筆者は、不動産差し押さえを行う「不動産執行」を生業の一つとしている。  最近ではそうでもなくなってきたが、古くから携わる執行官は今でも不動産執行の現場にどこからともなく風のように現れる。  執行官はもちろん現場を取り仕切るリーダー的立ち位置なので、特別な存在だ。  言うまでもないが債務者とのやり取りをする頻度などからも、その距離は必然的に縮まる。大抵の場合この距離が程よく近づけば執行はスムーズに運ぶのだが、距離感を誤り、個人間トラブルに発展するケースも少なからずある。  実際、過去にはトラブルも多かった。  債務者からの暴言や暴力に妨害といった警察沙汰もあったが、最も多く、そして悪質だったのは執行官の乗る車のナンバーを控え、後日イタズラや嫌がらせをするというケースだ。中には傷害事件にまで発展したものもある。  そのため、裁判所からの指導もあり、執行官は債務者がちょっとやそっとでは関連性を疑われないような場所に車を停め、遥か彼方から歩いてやってくる。  ちなみに執行官にはどこにでも車を駐停車できる魔法のライセンスが発行されているため、交通の妨げにさえならなければ、たとえ警察に通報されようが咎められることはない。  この流れから今回ご紹介する事例は、車に関するトラブル。  その日の現場は、最寄り駅から車で10分少々という雑然とした住宅街。付近には田畑が多いながらも、中程度サイズの古い団地が人口を増加させていたため、商業施設もある程度便利に利用できる。 「ちょっと難しい方なので十分に注意してください」  執行前にこのようなアナウンスがあったため、少々緊張の面持ちで現場へ足を運ぶと、そこには拍子抜けするほど気さくな債務者の姿があった。  ただ一つ、弁護士同席という点を除いては。  今回の物件は築20年といった建売住宅で土地はフラッグ形状地。地盤は悪くなさそうだが、例によって日当たりには問題がある。  室内は生活空間と放棄された部屋がわかりやすく区別されており、理由は尋ねなかったが何故か大型の冷蔵庫が3台も置かれていた。  建築関係の小さな会社を営んでいたようだが、単価の安い仕事を仕事量でカバーするという自転車操業。一度体調を崩すと、その歯車はもろくも崩れ去ったという。  執行官や不動産鑑定士には気さくな表情を見せる債務者だが、弁護士には厳しい口調で事ある毎に衝突している点が気にはなっていた。この軋轢は現況確認が滞りなく終わった段階で突然に火を吹いた。
次のページ 
債務者が突如発狂し、BMWを破壊!
1
2