小学生の標準服とビジネスマンのスーツを同一視することは適切ではないかもしれませんが、働き方改革によるカジュアル・フライデーの導入を進める上場企業の動向を見る限り、ビジュアル・アイデンティティーという概念がそもそも時代に逆行しているのではないでしょうか?
もちろん、教育という観点から、児童には必要なコンセプトなのかもしれません。もしくは、こんな時代だからこそ必要だということかもしれません。それでも、効果と費用のバランスを見る限り、社会に受け入れがたい施策だったことは明らかです。
「右に倣え」という言葉があるように、良くも悪くも、昔から日本人は権威・ブランドに弱い傾向がありました。ところが、ユニクロをはじめとするファストファッション業界やTHE SUIT COMPANYをはじめとするツープライススーツ量販店業界の品質向上と拡大はとどまるところを知りません。
よって、もはや世間がブランド志向から脱却しはじめているからこそ、今回の問題がこれだけ話題に挙がっているのではないでしょうか。
これまでブランドに弱かった我々日本人の多くは、アイテム主義を貫いていました。価格帯を問わず、好みのブランドアイテムを身につけることが良しとされ、その結果、コーディネートという概念が希薄だったのです。
流行を追求する「ファッション」、アイテム同士の調和を追求する「コーディネート」! 「ファッションコーディネート」という言葉から、2つは混同されがちだったのです。ところが、定番を追求するユニクロの台頭や「服育」という言葉の認知拡大から、いよいよ日本でも「コーディネート」が注目される時代になってきました。
何より、近年ビジネスファッションに起きているカジュアル化の現象がコーディネート認知に大きな影響を与えています。上下同一生地のスーツにくわえ、上下生地が異なるジャケパンのバランスを整える必要があるからです。