パチンコ店は今後、交換率を上げずに生き残れるのか

苦しい出玉・交換率での経営を強いられるパチンコ店。今後生き残るためには?

 ここにきて、多くのパチンコ店が出玉の交換率の変更を行っている。  交換率の変更とは、パチンコやパチスロの出玉に応じた賞品の提供玉数を変えること。例えば、今までなら2500玉(10000円相当)で交換出来た賞品(景品)を、2650玉で提供するようなことを言う。単純に言えば、賞品の値上げである。これは所謂「特殊景品」も同様で、同景品を介した換金率も相対的に下がることになる。  まだパチンコが大衆娯楽と呼ばれていた牧歌的な時代には、1000円で250玉を貸し出し、400玉で1000円相当の賞品と交換していた。  この場合、遊技客が玉を借りた時点で、店側は40%弱の粗利を得ることが出来る。しかしその分パチンコ店は、出玉率を上げることにより、客が借りた玉数以上の出玉を提供し、客はパチンコを楽しみ、お店側も儲かるというウィンウィンの関係がある程度成立していた。  しかし、CR機の台頭やパチスロ4号機のヒットなどにより、パチンコ店は射幸性(≒ギャンブル性)に傾倒していく。楽しむパチンコから、勝ち負けのパチンコへ。客のニーズと売上を追求する店側の狙いも相まって、交換率は徐々に「等価」へと近づいていく。そしていつしか全国の多くのパチンコ店が、「等価交換店」へと変容した。  等価交換店では、貸玉と出玉の差玉で利益を確保しなくてはならない。しかし射幸心を煽るためには大きな出玉を客に見せる必要もあり、よって、勝つ時は大きく勝つが、負ける時の金額も大きいお店、一人が大きく勝って五人が負けるお店が、パチンコ店のスタンダードになった。  パチンコ店には、勝負する遊技機と、遊ぶ遊技機とがある。一般的なパチンコ店の営業戦略は、ジャグラーや海物語などの「遊ぶ遊技機」で固定客を作り、牙狼や北斗の拳、ゴッドなどの「勝負する遊技機」で利益を確保していた。  しかしカジノ法制化に伴う、昨今のギャンブル等依存症対策の推進により、遊技機自体の射幸性が大きく抑制され、ギャンブル性の高い遊技機は今後市場から消えていく事が決まった。パチンコ、パチスロ共に出玉が制限され、遊技客の立場からはお金の消費スピードが緩くなる高ベース機が今後は導入されていく。  また一方で、昨年の「検定機とは性能が異なる遊技機」の回収撤去に際して、「遊技くぎ」の問題が大きく取沙汰され、牧歌的な時代のように、遊技くぎを右へ左へ大きく曲げることなども完全に出来なくなった。要はパチンコ店には、利益幅の薄い「遊ぶ遊技機」しか無くなるのである。
次のページ 
本当にパチンコ店が「遊べるパチンコ」を実現出来るのか
1
2