新入社員以外も要注意!「5月病」にならないためにGWにできる2つのこと

 そんなときに、新年度の期待が自分ではなく周囲の人に向かってしまう人もいます。  そのような人は、自分が頑張るのだからと、当然のように周囲(職場のチーム)にも、同じような頑張りを期待します。しかし、自分以外の人が期待通りにならないと、勝手に自分のストレスとしてしまうのは危険です。  何故ならば、期待をかけられた同僚や部下にとっては、必ずしもそのとき彼ら彼女らにとってその仕事が1番優先順位の高いものではないこともあります。もしかすると奥さんが働き始める時期であったり、お子さんが小学校入学などの新しい生活を迎えるなどもあり、仕事よりも他に優先順位高いものがあるかもしれません。  新生活にあたり、今そこまで頑張りたいのは、実は自分だけということもあるのです。部下や同僚は、自分と同じような働き方や結果へのコミットメントを期待されても、高すぎる期待には応えられない場合もあるのです。  4月からの新しい(職場)環境に前向きに取り組み、目立つほどの失敗や失態がないにもかかわらず、なんだか調子がいつもほど良くない……。そしてゴールデンウィークが明けても改善しないばかりか悪化してしまう、、、。このような兆候があるときは、注意が必要です。5月病のはじまりかもしれません。  今回は5月病の原因として、気軽に話せる人たちから疎遠になることと、新生活における高すぎる期待を紹介しました。ぜひ、GWには気心の知れた友人たちとの交流を持つようにしてください。
武神健之氏

武神健之氏

 また、言うまでもなく、自分に高い期待値をもつことは大切です。しかしだからと言って、周囲に同様の期待値を持つことが正当化されるわけではありません。また、自分の心や体における不調の兆しに気付きつつも、それを打ち消すために頑張ってしまうのは、その期待値が、“高すぎる”可能性もあるのです。  仕事は短距離走ではなく、長距離走です。適度な自己管理と良質な生活習慣を守った上でこそ、長く元気に働き続け結果をだせるのだと思います。  充実した新生活を送るためにも、まずは5月病にならぬよう、できることから実行し、習慣づけて、上手にストレスを解消してください。 <TEXT/武神健之> 【武神健之】 たけがみ けんじ◯医学博士、産業医、一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。20以上のグローバル企業等で年間1000件、通算1万件以上の健康相談やストレス・メンタルヘルス相談を行い、働く人のココロとカラダの健康管理をサポートしている。著書に『職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書―上司のための「みる・きく・はなす」技術 』(きずな出版)、『不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣 』(産学社)、共著に『産業医・労働安全衛生担当者のためのストレスチェック制度対策まるわかり』(中外医学社)などがある
1
2
3
ハッシュタグ