「準備万端」な研修ほど能力開発には役立たないこれだけの理由

 なぜ低下するのだろうか?  それは、よかれと思って一生懸命準備したことが、参加者の研修参画モチベーションを次から次へと減殺するからなのだ。 ・会場に到着するやいなや、受付で、出欠をチェックされる。 ・座席図を渡されて、名札のおいてある、指定席へ向かわされる ・席には一律に水がおいてあり、飲みたければ、水を飲まされる ・研修資料が整然とおいてあり、教材として使わされる ・始まるやいなや、「携帯はオフ」「PCは閉じろ」と従わされる ・監督者席から無言の圧迫を感じさせられる・・・  これらのことは、ことごとく、参加者にああしろ、こうしろと「させる」ことばかりである。そのことが、知らず知らずのうちに、参加者を受け身にし、「やらされ感」が増してしまい、参加者のモチベーションを低下させるのだ。

研修参加者のモチベーション向上がすべて

 研修で能力開発をするのは誰かと言えば、他ならぬ参加者自身である。能力開発することに何か一番影響を与えるかと言えば、20年来、トレーナーとして、能力開発に取り組んで来た経験をふまえれば、参加者自身の、能力を高めたいというモチベーション以外にほかならない。  言い変えれば、参加者自身が、どれだけ能力を高めたいと思うかどうか、高めたいというモチベーションを高められるかで、能力開発できるかどうか、つまり、研修の効果が決まると言い切れる。  それを、みすみす、研修運営の仕組み自体が、研修効果を無に帰するような、本末転倒なことが、とても多くの企業で行われているのだ。企業だけではない、研修運営のサポートをするアウトソース会社が、それに輪をかけているという事態が発生しているのだ。では、どうすればよいのかという声が聞こえてきそうだ。私は、真逆のやり方を実施している。
次のページ 
名札も席指定もない研修が効果を上げる
1
2
3
チームを動かすファシリテーションのドリル

「1日1分30日」のセルフトレーニングで、会議をうまく誘導し、部下のモチベーションを自然にあげられる!