「バランスの良い食事」は健康にいい? 8万人を15年追跡調査してわかったこと

Key West / PIXTA(ピクスタ)

 最近では糖質制限ブームとも言える状況になっており、過剰なまでに悪者扱いされている糖質。中には「バランスの良い食事」までも否定する声もあるほどだ。  そんな中、今年3月に国立がんセンターが発表した「多目的コホート研究(JPHC研究)」の結果が興味深いものになっていることをご存知だろうか?

国立がんセンターの予防研究

 国立研究開発法人国立がん研究センター(National Cancer Center)は、日本におけるがん征圧の中核拠点として、がんその他の悪性新生物に対する診療、研究、技術開発、治験、調査、政策提言、人材育成、情報提供を行う日本の国立研究開発法人である。国立がん研究センターの予防研究グループで、地域住民、検診受診者、病院の患者さんなど人間集団を対象に、疫学研究の手法を用いて、発がん要因の究明(がん予防のために必要な科学的根拠を作る)がん予防法の開発(科学的根拠に基づいて具体的かつ有効ながん予防法を提示する)を目的とした研究が行われている。  研究で採られる「多目的コホート研究」の「コホート」とは、共通の性格を持つ集団のことを指す。また、「コホート研究」とは、そうした「ある共通点を持つグループ」と「共通点を持たないグループ」を設定し、それぞれのグループにおける、病気の発生率を比較して研究することである。「コホート研究」は、分析疫学における手法の1つであり、特定の要因に曝露した集団と曝露していない集団を一定期間追跡し、研究対象となる疾病の発生率を比較することで、要因と疾病発生の関連を調査するという手法だ。  この「多目的コホート研究(JPHC研究)」は、日本各地にお住まいの約10万人の方々から、その生活習慣についての情報を集め、10年以上の長期にわたって疾病の発症に関する追跡を行うことによって、どの様な生活習慣が疾病の発症に関連しているのかを明らかにすることを目的とした研究である。
次のページ 
「食事バランス」がいいほど死亡率が低い!
1
2
3