▶PC版
政治・経済
>
社会
>
国際
>
科学
>
カルチャー・スポーツ
>
HOME
政治・経済
社会
国際
科学
カルチャー・スポーツ
カテゴリー: カルチャー・スポーツ
ニコラス・ケイジ演じる父親役の「切ない笑い」がたまらない。ラヴクラフト原作のSFホラー『カラー・アウト・オブ・スペース 遭遇』は万人が楽しめる!?
2020.08.01
カルチャー・スポーツ
ヒナタカ
2つの古都を繋ぐ和菓子屋の魅力。ポーランドの古都・トルンで和菓子屋を営む日本人エンジニアの挑戦
2020.07.30
カルチャー・スポーツ
林泰人
差別は無効化され、ファシズムは飼いならせない。米ドラマ「プロット・アゲンスト・アメリカ」をいま観るべき理由
2020.07.29
カルチャー・スポーツ
藤崎剛人
終戦から75年、戸籍のないまま生きてきた人たちの今。『日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人』<映画を通して「社会」を切り取る25>
2020.07.28
カルチャー・スポーツ
熊野雅恵
戦後75年、置き去りにされた人たちに残る傷跡を問う。『日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人』河合弘之プロデューサーに聞く<映画を通して「社会」を切り取る24>
2020.07.26
カルチャー・スポーツ
熊野雅恵
性に関する”思い込み”を問い直す。『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』常井美幸監督・小林空雅さんインタビュー<映画を通して「社会」を切り取る23>
2020.07.24
カルチャー・スポーツ
熊野雅恵
109ナンバーワンブランド「セシルマクビー」が全店閉店に――背景には「ギャルのブランド離れ」も?
2020.07.23
カルチャー・スポーツ
都市商業研究所
女性から男性へ、そして……。『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』主演・小林空雅さんインタビュー<映画を通して「社会」を切り取る22>
2020.07.22
カルチャー・スポーツ
熊野雅恵
神父による児童への性的虐待を描く『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』。被害を訴える男性たちの前に立ちはだかるいくつもの壁。
2020.07.18
カルチャー・スポーツ
ヒナタカ
繰り返される「反復」と「ずれ」、または歴史を語ることの倫理――吉田喜重『贖罪 ナチス副総統ルドルフ・ヘスの戦争』を読む
2020.07.16
カルチャー・スポーツ
若林良
エミリオ・エステベス監督作『パブリック 図書館の奇跡』が、現実の私たちに訴えかけること
2020.07.16
カルチャー・スポーツ
熊野雅恵
無印良品が「水道水を配布」?――その真相は無印の新たな「ライフスタイル提案」だった
2020.07.13
カルチャー・スポーツ
都市商業研究所
2000年前後に栄華を誇ったFlashの終焉。同時に失われるコンテンツに思いを馳せる
2020.07.12
カルチャー・スポーツ
柳井政和
明るすぎる時代の美意識~清潔感、女子力、映え<史的ルッキズム研究5>
2020.07.12
カルチャー・スポーツ
矢部史郎
1
…
15
16
17
…
104
バナー 日本を壊した安倍政権