明るすぎる時代の美意識~清潔感、女子力、映え<史的ルッキズム研究5>

フェミニンで清潔感のあるパッケージ

ショッピングモール この記事が掲載される頃には旧聞になっているかもしれませんが、あるコンビニエンスストアチェーンが販売するプライベートブランド商品のパッケージデザインが話題になっています。話題といっても良い話題ではなく、悪い評判です。絵柄や色彩を抑制したシンプルなパッケージで、フォントも細く、視認性が悪いというのです。カレーの「辛口」と「中辛」を間違えて購入してしまったという苦情から、このデザインの悪さが話題になりました。以前にも他のコンビニチェーンのコーヒーメーカーのデザインが問題になりましたが、今回はさらに批判が拡大し、デザイナーの資質に言及する人もあらわれています。  多くの人が商品デザインに批判を加えるようになったのは、たんに機能性に問題があるというだけでなく、美意識の傾向が変化しているということだと思います。地の色のアイボリーを前面にうちだした「フェミニン」で「清潔感」のあるパッケージは、10年前であれば無条件に受け入れられたかもしれません。しかし現在では、そうではなくなりつつあります。企業や広告業者が考えるような「フェミニン」や「清潔感」のスタイルに、疑問符が付き始めたのかもしれません。  あるいは、もっとうがった見方をすれば、こういうことかもしれません。大企業によって提示された「フェミニン」なデザインは、かつてのように革新的・創造的なものとして受容されるのでなく、むしろ、制度的で押しつけがましいものと受け取られるようになったのではないか。商品を通して再生産される「女子力」や「映える」という価値観は、女性の「女性らしさ」を制度化する主要な舞台となっているわけですが、それが生活に身近な領域であるコンビニエンスストアにまで拡張されようとしたとき、生活文化への重大な侵害と受け取られたのではないか。まあ、これは、考えすぎかもしれません。

無印良品と商品のフェティシズム

 さて、歴史を振り返ってみます。  プライベートブランドは、小売業者が商品開発を手掛けるものです。メーカーが生産する商品をただ右から左へと販売するのではなく、小売業者が商品開発を主導し、内容を決定するのです。1960年代、ダイエー、西友といった小売業大手と、生活協同組合が、それぞれ独自の商品開発にのりだします。そうした競合のなかから誕生したのが、1980年、西友の無印良品です。  無印良品は、絵柄を排したシンプルなパッケージで好評を得ます。このスタイルは生協商品と対照的な結果を導きます。生協商品は、商品・商業にたいする対抗文化としてシンプルさを追求するのですが、無印良品はこれを商業のメインステージに押し上げていきます。抑制された色とタイポグラフィのみという構成は、商品自体がもつフェティシズムを引き出し、先進性や高級感を与えることに成功するのです。  では、無印良品の地味なパッケージは、なぜ成功したのでしょうか。このことを考えるには、パッケージデザインそのものでなく、商品が陳列される売り場の変化を見なくてはなりません。
次のページ 
煌々とした照明のもとで輝く商品
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会