反米ボリバル革命路線との決別を選んだアルゼンチン。しかし前途は多難

ボカ・ジュニアーズの会長だったマウリシオ・マクリ新大統領 photo by Wikimania2009 (CC BY 2.0)

 11月22日、トヨタが売れ行き好調なアルゼンチンの大統領選挙がついに終わった。  選挙結果は親米路線のマウリシオ・マクリ候補が 51.40% 、ベネズエラのチャベス前大統領のボリバル革命に共鳴して、反米意識を前面に出してきたネストル・キルチネール前大統領と妻のクリスチーナ・フェルナンデス・キルチネール現大統領の12年間を継承する形になっていたダニエル・シオリが48.60%という、僅か3%(70万票)の差でマクリ氏が勝利した。  この決着までの経過も接戦だった。1回目の投票ではシオリ36.86% : マクリ34.33%という結果となり、シオリ氏が勝利した。しかし、1回目の投票で当選するには2位の候補と得票率で45%の差をつけること、或いは獲得票40%で2位の候補と10%以上の差があることが条件としてある。最初の投票で勝利したシオリ候補ではあるが、この2つの条件を満たすことが出来ず、アルゼンチンの民主政治始まって以来の初めて決戦投票が実施されることになったわけである。1回目の投票で3位となったマサ候補の20%を越える票田の多くがマクリ候補に投じられたようだ。  今回の大統領選挙において、「景気の低迷」、「高いインフレ」、「外貨不足」を生み出した負の政治を継承することになった正義党のシオリ候補ではあるが、伝統ある正義党の影響力は強く選挙地盤はしっかりしていた。しかも、最初の10月の投票では断然有利と予測され、当選はほぼ確実と言われていた。  しかし、蓋を開けて見るとマクリ候補の予想外の健闘という結果となったのである。  これは何を意味するか。多くの国民は12年のキルチネール政治による現在の経済不振に不満足で、そこから早く抜け出したいという要望があったということに他ならない。多くの国民は新しい変革が必要だと感じているのだ。それに応えたのが変革を全面に出して選挙キャンペーンに臨んだマクリ候補であった。

反米路線からアメリカ・EUとの関係改善へ

 そして気になるのは外交だ。  いくつかのスペイン語メディアを見ると、やはり反米路線から舵を切ることになりそうだ。ロシアとの関係に距離を置き、中国とはまだスワップ取引もあるがその規模を見直すことになるという。また、米国やEUとの関係改善にも積極的だ。  そして日本との関係だが、アルゼンチンが太平洋同盟に接近すれば、そこからTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を通して双方の更なる接近が見られるはずだ。  経済については、対ドルレートとの関係では現在公式レートと一般に商取引で適用されている実勢レートとの2つあるのだが、マクリ氏はこれをひとつのレートにまとめる意向である。12月10日に大統領として就任して直ぐに公式レートを決めるようだ。〈ペソの切下げについて、38%〉と上述経済紙で予測されているが、マクリ氏の発言などから公式レートが決まった時点で、徐々に切下げて行くようだ。

変化のきっかけにはなったが前途は多難

 ただ、前途は多難だ。アルゼンチン経済紙『iProfesional』によると、来年のインフレ34%、GDPはマイナス0.3%、財政赤字4.1%、失業率8.4%と予測されているように、インフレは猛威を振るっている。外貨保有高も、2011年10月から外貨保有高は50%も半減しているというが、そもそもこれまでフェルナンデス大統領の意向で公表データーを操作する姿勢を示して来た中央銀行である。マクリ氏は実際に〈それが真実か否か調査が必要だ〉としているだけにどれだけあるかわからないのが現状なのだ。  そしてマクリ候補は決戦投票では10%の差をつけて勝利すると思っていたらしい。しかし、結果は僅かに3%の僅差での勝利。しかも、マクリ候補の政党(PRO= 共和のある提案 )は下院では過半数を満たす129議席に対し91議席しかなく、上院も過半数37議席で僅か15議席しか占めていない。法案ごとに政治交渉が必要とされているため、特に正義党が両院で強い勢力を持っている以上、今後はマクリ新大統領がどこまで交渉能力があるか注目される。  いずれにしても、新しいアルゼンチンが誕生したわけである。 <文/白石和幸 photo by Wikimania2009 on flickr (CC BY 2.0) > しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営する生活。バレンシアには領事館がないため、緊急時などはバルセロナの日本総領事館の代理業務もこなす。
しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営から現在は貿易コンサルタントに転身
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会