続く航空機事故。危険な航空会社を見抜くには?

航空機事故

PHOTO:Greg L (CC BY 2.0)

 2月に台湾で起きた「トランスアジア航空235便墜落事故(離陸直後の故障が原因。乗客乗員58名中43名死亡)」に、3月にフランスで起きた「ジャーマンウイングス9525便墜落事故(副操縦士の情緒不安定が原因。乗員乗客150名全員死亡)」と、今年に入り何やら航空旅客機がよく落ちている。長年、飛行機が落ちる確率は「100万回に1回」とされ“最も安全な乗り物”と言われてきたが、ここまで事故が立て続けに起こると、少し不安だ。さらに、新興国の業界参入やLCC参入によって価格競争が盛んな昨今、安く飛行機に乗れるのは歓迎だが、安全面がおろそかになっていないかも気になるところ。そこで、航空旅客機の安全性について航空業界関係者に話を聞いてみた。
JACDECのランキング

JACDECのランキングは、国際航空運送協会(IATA)による運航管理、整備、危機管理・保安など8つの項目と、過去30年の重大事故のデータを反映し、独自の指数としてランキングしている。 日本航空の順位が低いのは「1985年 御巣鷹山墜落事故」による影響と思われる。 出典:JACDEC http://www.jacdec.de/airline-safety-ranking-2015/

 まずは、飛行機墜落の原因だが、planecrashinfo.comによる統計(1950年~2004年)、ボーイング社の統計(1996年~2005年)ともに、その1位は「操縦ミス」となっている。しかしこのハイテク時代、自動操縦も性能が上がり、そうそうミスなど起こりにくい気がするのだが……。 「たしかに、今や操縦のほとんどをオートパイロット(自動操縦)システムが担っています。ただ、離着陸の技術は、コンピューターよりもパイロットの技術の方が上で、この部分の操縦は、まだ手動に頼っているんです。一つ例をあげると、飛行機の揺れは気流に大きく影響されるのですが、こういった気流の変化(乱気流)が上空1万メートルで起きても、大きな問題にはなりにくいんです。でも、地上すれすれで下降気流が起きると、下には地面しかないので、すぐにぶつかってしまいますよね。こういった不測の事態への対応や繊細な操縦技術は、まだ自動操縦では難しいんです。ただ、ミスをすれば当然事故につながるわけで、実際、操縦ミスによる事故の多くが、“魔の11分”なんて呼ばれていますが、離着陸時に起きている、というわけなんです」  なるほど、テクノロジーが進歩したとはいえ、まだ人間に頼らざるを得ない部分があるというわけだ。  そして「操縦ミス」に続いて多い原因が「機械の故障」だ。飛行機事故としては世界最大の惨事だった御巣鷹山の日航機墜落事故(1985年 乗員乗客524名中520名死亡)も機体の修理不全が原因とされているが、新興国やLCCの参入が相次ぐ昨今、不慣れな整備士がこういった事故を再発しかねない気もするのだが。 「安全面のチェックはその国の航空法にのっとって、航空会社ごとに実施するのですが、日本ではLCCもレガシーキャリア(既存の航空会社)も同じような整備やチェックをしています。また、レガシーキャリアは、飛行機が寄航する空港に必ず整備士を配備していますし、すべての空港に整備士を配備しているわけではないLCCも整備チェックに引っかかった場合、飛行機を飛ばしません。実際、故障によってLCCが欠航することがたまにありますよね。これは、安全面を優先した結果なんです。それと、日本国内で事故が起きないように、外国の航空会社を乗り入れ禁止にする場合があります。たとえば先月、タイに籍を置くLCCの乗り入れを禁止しましたが、あれも国が安全面を優先した結果なんです」(同)  操縦と同じようにミスをする可能性は0ではないだろうが、日本は政府、民間の二段構えで安全面に注意を払っているようだ。  しかし、海外で日本国籍以外の航空会社に乗ってしまった場合は、どうなのだろうか? 日本と同じように安全性は高いのだろうか? 「安全性の基準は、あくまでその国と航空会社が決めるものです。なので、日本で当たり前と思っていることは、海外では当たり前でないこともあります。たとえば昨年、ウクライナ上空でマレーシア航空の飛行機が撃墜されましたが、たとえ燃料コストが安く済むとしても、日本の航空会社がああいった紛争地域を飛行ルートに設定することはまずありません。現在でも、こういった考え方の違いがあるくらいですから、今後参入してくるであろう新興国や航空会社との間には、もっと大きな違いがあるかもしれません」  つまり、飛行機が安全かそうでないかは、国と航空会社次第ということ。ちなみに今後、新興国となるであろうアフリカの国の多くは、安全性の問題から現在EU圏内での乗り入れが禁止されている。 参照 JACDEC(http://www.jacdec.de/airline-safety-ranking-2015/):毎年、航空会社の安全ランキングが発表されている Planecrashinfo.com http://www.planecrashinfo.com/ <取材・文/HBO編集部>
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会