LINE詐欺で使われた手口が他の詐欺にも拡大中

詐欺

"Business man hand" by kev-shine (Creative Commons Attribution 2.0.)

 LINEで爆発的に広まった「iTunesカードを買ってきてくれ」という詐欺。あれは中国人らしき人物がアカウントを乗っ取って発信されるため、うっかり知人からの頼みだと思って引っかかる人もいたが、次第に「どうやったら面白いネタとして対応できるか」を競うような余裕も生まれ、収束していった。  しかし、その「プリペイドカードを買わせて、その番号を聞き出す」という手法だけ、既存の架空請求などの詐欺集団が継承しているようなケースが頻発している。  国民生活センターによれば、全国の消費生活センターにプリペイドカードを不正に取得しようとする「詐欺業者」とのトラブルが複数寄せられるようになっているという。  主な手口としては、以前からあった詐欺とよく似ている。国民生活センターの報告では 「スマートフォンに有料サイトの料金を請求するメールが届いたので心配になり、メールを送ってきた業者に電話をした。すると業者から『約50万円の未納料金がある。今日中に払わないと裁判にする』と言われて怖くなった。そこで、業者に言われたとおりにコンビニの端末で数千円のプリペイドカードを約70枚、約50万円分買い、番号が分かるようにして業者にファクスしてしまった。支払う必要があったのだろうか。だまされたと思う。返金してほしい」(受付年月:2015年1月 契約当事者:20歳代、男性、無職、北海道) 「パソコンで無料のアダルト動画サイトの画像をクリックし、年齢を入力してクリックした。すると突然『入会完了』と10万円の料金を請求する画面が出た。サイトへ『入会するつもりはなかった』ので電話をしたところ、『本当は16万円のところを10万円にしているので、退会するなら10万円を払ってほしい』と言われた。仕方なく支払うことにして、サイトの指示にしたがってコンビニへ行き、店頭で販売されていた数万円のプリペイドカードを5枚購入した。購入したらサイトへ電話をかけるように言われていたので電話をかけて、プリペイドカードの発行番号を5通り伝えた。支払ってしまった分についてはあきらめるが、今後何か起きないか心配だ」(受付年月:2014年12月 契約当事者:50歳代、男性、給与生活者、千葉県)  といった架空請求風のものから、 「一昨年、友人に紹介されたエステ店で『1年間無料でエステができる話がある』と言われた。『無料でエステを受けるためには40万円の化粧品一式の契約をすることが必要だが、その費用はエステ店が毎月引き落とし日に合わせて口座に入金するので、実質無料』という説明を受け、化粧品一式の契約書にサインをした。支払いのため、業者の指示どおり、クレジットカードを作成し、通販サイトで電子ギフト券40万円分を購入し、業者のメールアドレスに送付した。業者から口座への入金が一回もないまま、連絡が取れなくなってしまい、業者に指示されてリボルビング払いにした電子ギフト券の代金を自分で支払っている。忙しくエステは受けていない。化粧品一式は後日自宅に届けると言われたが届かなかった。だまされたので支払った代金を返金してほしい」(契約当事者:20歳代、女性、給与生活者、関東地方)  といったエステ詐欺のようなものなどが挙げられている(事例はすべて国民生活センター資料より)。  詐欺犯罪に詳しい人物は語る。 「犯罪用に銀行口座などが取り締まりによって開設しにくくなったり、あるいは引き落としのタイミングを狙った摘発などを警戒し、LINE詐欺で使われた手口を転用し始めたのではないかと思われます。もっとも、LINE詐欺と全体の絵図を描いている大元は同じである可能性もあります」  国民生活センターは、プリペイドカードを利用したこうした手口では、、詐欺業者は消費者からプリペイドカードに記載されている番号等を聞く等して価値を取得した後、すぐに使ってしまいます。そのため、消費者がだまされたことに気づいた時には価値が残っていないことがほとんどで、トラブル発生後に返金を求めることがより困難であるとして注意を喚起している。 「プリペイドカードを利用してはいますが、手口自体は昔のものとほとんど変わらない。多くの詐欺が根幹のシナリオはほとんど変わらないのと同じです。それなのに、ちょっと違うアイテムが登場するとまた引っかかってしまう人が現れる。身に覚えがない請求に反応しない、カード番号などを他人に伝えないなど、当たり前のことで防げるのですが……」(前出の詐欺に詳しい人物) <取材・文/HBO取材班>
ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会