なぜGoogleの新広告技術は、多くのWebブラウザから拒否されたのか?

Googleの広告技術FLoCとは

 FLoC(Federated Learning of Cohorts)は、興味ベースのグループをAIによって作る技術だ。広告を出稿する企業は、個人を追跡するのではなく、このグループに対して広告を出すことになる。大量の情報を持ち、AIに力を入れている Google ならではのアプローチだ。  これまでは、ユーザーがWebで閲覧していた情報を追跡することで、どんな広告を出すか決めていた。より詳細に個人を追跡することで、広告の精度を上げてきた。  こうした技術は、個人のプライバシーを丸裸にするとともに、詐欺や不正な攻撃の糸口にも繋がる。広告のためにプライバシーの窓を開きっぱなしにするということは、悪意を持った人間が自分の部屋に監視カメラを置くのを許容するようなものである。  FLoC は、個人の情報を追跡しないように、サンドボックス化する。その情報源として、長期的に記録された閲覧履歴ではなく、最近の閲覧履歴を利用する。そして個人ではなく興味を持った集団として、広告主が広告を表示するグループを指定できるようにする。  自分がどのグループに属するかはWebブラウザ上で計算するので、サーバーに閲覧履歴を送ることはない。計算のためのデータは、ブラウザに同梱したり自社のサーバーから取ってきたりすることになる。  この技術を紹介する同社のブログの文章には、「Chrome は独自の FLoC サービスを運用していますが、他のブラウザは異なるクラスタリングアプローチを採った FLoC を実装し、独自のサービスを運用する可能性があります」と書いてある。  しかし、実際に大規模に似たことができる企業は限られるだろう。また、現在の閲覧履歴の解析以上に、個人の信条や性癖が暴かれるという懸念もある。既存の個人追跡の技術と組み合わせることで、さらに多くの情報を提供してしまう可能性もある。特定の集団に政治広告やそれらに類する広告を流すことで、分断や差別を煽る危険性も存在する。  FLoC は、個人のプライバシーを守りながら、広告主に利益を提供できることを謳っている。また、そのことでサイトの運営者にも多くの利益をもたらすことを約束している。  ここに Google の欺瞞がある。Webサイトに広告は必要なのか? Google の最大の収益源である広告をいかに稼ぐかが、個人のプライバシーと天秤に掛けられている。広告で収益を上げることが全ての前提となっている。  Google を傘下に持つ米 Alphabet の2020年第4四半期(10~12月)の決算によると、Alphabet 全体の売上高は568億9800万ドル、Google 検索、YouTube その他の広告全体の売上高は461億9900万ドルで、実に81%を占める(ITmedia NEWS)。  Google が広告企業でなければ、こうした発想は出てこないのではないかと感じる人は、多いのではないか。

ユーザー追跡とWeb広告

 Web広告は、非常に大きなビジネス分野だ。2020年の日本の広告費は、6兆1,594億円。インターネット広告費は、マスコミ四媒体広告費に匹敵する2.2兆円規模で、総広告費全体の36.2%となっている(電通)。  世界市場で見れば、59カ国・地域の2021年の世界の総広告費は、約5,790億ドル(62兆4822億円)になると予測されており、デジタルのシェアは50%となっている(電通グループ)。  個人のプライバシーは、これらの広告費と秤にかけられているわけだ。  より商品が売れるように、個人の興味を探ろうとする試みは、イタチごっこになっている。Cookie から得られる情報を制限する試みは継続的におこなわれているが、Webブラウザから得られる様々な情報を統合して、ブラウザー・フィンガープリント(ブラウザの指紋)を作り出して、個人を特定する試みが続いている(カスペルスキー公式ブログ)。  FLoC の導入がおこなわれたとしても、多くの人は、あの手この手で個人の履歴を暴き続けるだろう。  Web広告が大きな市場であり続ける限り、こうした問題は今後も続くと予想される。 <文/柳井政和>
やない まさかず。クロノス・クラウン合同会社の代表社員。ゲームやアプリの開発、プログラミング系技術書や記事、マンガの執筆をおこなう。2001年オンラインソフト大賞に入賞した『めもりーくりーなー』は、累計500万ダウンロード以上。2016年、第23回松本清張賞応募作『バックドア』が最終候補となり、改題した『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』にて文藝春秋から小説家デビュー。近著は新潮社『レトロゲームファクトリー』。2019年12月に Nintendo Switch で、個人で開発した『Little Bit War(リトルビットウォー)』を出した。2021年2月には、SBクリエイティブから『JavaScript[完全]入門』、4月にはエムディエヌコーポレーションから『プロフェッショナルWebプログラミング JavaScript』が出版された。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会