「わきまえない障がい者」を叩く人たちが抱く「自由への恐怖」

車椅子

画像はイメージ(adobe stock)

 2021年4月4日、車いすユーザーでコラムニストの伊是名夏子が、自身のブログで「JRで車いすは乗車拒否されました」という記事を投稿した。家族旅行の際、目的地の来宮駅はエレベーター設備がない無人駅であるため、車いす対応を小田原駅で要請したところ拒否されたという内容で、JRのバリアフリー問題を訴える主旨だった。  しかしこの記事は、ネットにおいて「炎上」した。「出発前に問い合わせすべきだった」「感謝の気持ちが足りない」「障碍者も譲歩すべきだ」「こんな強硬手段を使ったところで何も改善されない」「駅員がかわいそう」等々。中には「全ての駅をバリアフリー対応しなければならないとしたら無人駅は廃駅になるがそれでいいのか」といった言いがかりに近いものもあり、しかもその知性の欠けた主張をしたのが大学教員だというから、本当に嘆かわしいものだ。  こうした批判に対する具体的な反論は、伊是名自身の4月7日の記事を含め様々な方面から行われているので、それに付け加えることはない。今回の「炎上」事件は、日本社会の「わきまえない障碍者」に対する攻撃性を強く明らかにしたといえるだろう。

バリアフリーは「恩恵」ではない

 一般論として、公共施設のバリアフリー化を進めるべきだという意見に反対する者は少ない。しかし、公共施設のバリアフリー化はなされて当然だという主張がなされると、とたんに反発の声が大きくなる。それは、障碍者のためのバリアフリーは「恩恵」であって、障碍者は感謝すべきだし、社会的リソースの余裕度に応じて後回しにされても仕方がないと広く思われているからだ。  健常者は配慮の必要がない存在、障碍者は配慮しなければならない存在、と一般的に思われているが、これは間違いだ。筆者が聞いた中で一番腑に落ちた説明をここで記述すると、たとえば二階建ての建物があったとする。仮に舞空術を身に着けた人間がいたとすれば、その人にとっては二階に上がるためには一階の天井に穴が一つ空いていればよい。しかし大多数の人間は空が飛べないので、わざわざ一階のスペースを潰し、コストをかけて階段を設置する。二足歩行が可能な人間にとってみれば、階段によって一階と二階のバリアは解消されたことになる。    しかし階段を使えない車いすユーザーにとっては、一階と二階のバリアが残ったままであり、不公平だ。このように考えると、健常者とは配慮された結果バリアが消失した者のことであり、障碍者とは配慮されていないためバリアが残っている状態の者のこととなる。人間は法の下に平等であるので、こうした不公平は人権問題となる。つまり、エレベーター設置などのバリアフリーは特別な「恩恵」ではなく、実施されて当然の政策なのだ。  常日頃から感謝することを強いられていることに疲れた障碍者を「感謝するのは当然」とバッシングする人々のおかしさもここにある。社会生活の中でバリアなく生きるのは当然の権利なのだ。バリアフリーに感謝せよと主張する人々は、眼鏡で物を見たり、階段を上ったり、横断歩道を渡ったりしたときもその都度感謝して生活したほうがいい。そうしたものにいちいちありがとうと言っていないなら、それは自分が十分配慮されて生活していることに気づいていないだけなのだ。

障碍者への「妬み」

 今回、JRのバリアフリー非対応を問題化した伊是名夏子に対して「駅員がかわいそう」「感謝が足りない」といった批判が向けられたことによって、「わきまえない障碍者」への憎悪感情が可視化された。こうした批判内容から透けてみえるのは、批判者の「自分だって我慢している」という意識だ。障碍者差別解消法に基づく車いすユーザーへの対応の負担が現場の労働者に丸投げされてしまうのであれば、それは会社側の責任だ。にもかかわらず、批判の声は障碍者側に集中してしまう。おそらくその理由は、「妬み」の感情によるものではないだろうか。自分たちがモノを言いたくても言えずに我慢しているのに、障碍者が自由にモノを言っているのが妬ましいのだ。  こうした「妬み」の感情は、障碍者だけではなく、日々、多くの社会的弱者に向けられている。自分たちは毎日汗水流して働いているのに、遊んで生活している(ようにみえる)生活保護受給者、公共の場を我が物顔で占有し、自由気ままに生活している(ようにみえる)「野宿者」などが、攻撃対象となる。  そもそも自分たちの労働に対して支払われるべき報酬が低すぎるのではという疑問は、ここでは生じない。欲望を抑圧しながら慎ましく生きることを強いられている現代日本の市民は、常に自分たちの正当性を証明しようとしている。そこで、既存の社会システムのルールを前提にしたうえで、自分たちに支払われるべきリソースを「不当にも」奪っていると想定される、社会の(奴隷)道徳に対して従順ならざる他者が必要とされるのだ。  以前記事で書いたテクノクラートとしての階級意識は、このような他者への攻撃性を強める。速やかにバリアフリーを拡充せよという障碍者や支援者の言っていることは「現場」の労働者の「実感」では「現実的」ではない。「あいつら」はそれをわかっていないが、自分たち「現場」の人間はよく分かっているので、障碍者ではなくJR職員のほうに自分は連帯する……というわけだ。
次のページ 
「自由」への恐怖
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会