3.11から10年、いま国に求めるものはなにか。
「10年とか節目とかという表現はメディアの人たちがするものであって、当事者の人たちからすれば、事故が収束しているわけでもないし、廃炉になったわけでもない。事故の原因も解明されていないし、被害も終わっていません。事故後の1日がまた積み上がった、というだけの話です。
一方で変わったのは、裁判の話でいうと、提訴が2013年の311で、7年経ったということになりますが、生業訴訟では原告のうち100名近くの方がすでに亡くなっています。早期救済が達成できていないことにはやはり忸怩たる思いがあります。
国はすでに2回も高裁で負けているわけですが、それでもまだ争う気なのか、と。東電も、何回も賠償金を支払え、と言われているのに、まだ争うのか、と。私たちはあと何回勝てばいいのか、あと何人が原告になれば争うことをやめるのか、という想いがあります。改めて、1日も早い救済が大事です。そのためにも国には責任があるという前提のもとに、救済のため一日も早く協議についてもらいたいと思っています」
<取材・文/福田慶太>
フリーの編集・ライター。編集した書籍に『夢みる名古屋』(現代書館)、『乙女たちが愛した抒情画家 蕗谷虹児』(新評論)、『α崩壊 現代アートはいかに原爆の記憶を表現しうるか』(現代書館)、『原子力都市』(以文社)などがある。