「Jアノン」はなぜ日本でトランプを支持したのか?<陰謀論問題だけでは片付かない日本的ナショナリズムの危うさ 第2回>

中国の人権侵害は事実だからややこしい

 現在は、当時に比べればレイシズムへの批判意識が高まりSNSの規制もある程度行われるようになったからか、ヘイトスピーチを行う人々が「中国(あるいは中国人)ではなく中国共産党への批判だ」という体で街宣等を行うケースもある。どう見てもレイシズム運動の顔ぶれなのに、上っ面の言葉ではレイシズムではないかのように装う。  一方で、中国における人権問題の存在自体は事実だということも、私自身、チベット騒乱と北京五輪があった2008年と、チベット騒乱から1周年にあたる2009年3月の2度のチベット取材で思い知らされている。2009年は、中国当局が事前に警戒を強めて外国人の立ち入りを禁じた。私はいくつもの検問を誤魔化して現地に入り、チベット人に匿われた。ガレージの隙間から差し込む戸別見回りの警察車両のパトランプが遠ざかるのを、息をこらしてやりすごす、という体験もした。
人通りのない街を見回る中国の武装警察(2009年3月中国・チベット自治県内某所、筆者撮影)

人通りのない街を見回る中国の武装警察(2009年3月中国・チベット自治県内某所、筆者撮影)

 現地ではチベット人たちが当局から「デモやビラまきをしたら、本人だけではなく家族の社会保障も全て打ち切る」と事前通告されていた。多くの商店はシャッターを下ろし、銃を構えた武装警察が隊列をなして何組も巡回していた。事実上の戒厳令だ。現場を取材することは出来なかったが、1人でビラを撒き「ダライ・ラマに長寿を!」と叫んで当局に連れ去られた僧侶がいたことを、当日に現地のチベット人から聞かされた。  私自身が取材したことがあるチベット問題だけを見ても、中国共産党を放置していいとは到底、思えない。たとえヘイトスピーチ等をしているような人々の言葉でも、「中国(あるいは中国人)ではなく中国共産党への批判」という体裁を目の前にしたら、正しい運動だと勘違いしてしまう人もいるのではないかという不安が拭えない。

この先もレイシズムの足がかりになる

 いまから約1年後の2022年には、北京冬季オリンピックが予定されている。だからこそなおのこと2008年を連想する。当時、北京での夏季五輪を控えてのチベット騒乱、中国の人権問題への注目、レイシズムによる便乗という構図や経過があった。後に在特会が社会問題化してく初期の頃に当たる。チベット問題は、レイシストが存在感をアピールするためのテーマの1つとして利用されたのだ。  チベット問題等の中国の民族問題や人権問題は、日本ではレイシズムに限らず保守運動と連携している場面が多々ある。たとえば日本に帰化したチベット人のペマ・ギャルポ氏は統一教会系団体や日本会議と関わりを持ち、また幸福の科学による中国共産党問題に関するシンポジウムにはペマ氏のほかウイグル関係者も出席してきた。  そして今回のトランプ応援デモにも、それ以前の幸福の科学による中国共産党批判のデモにも、レイシストとともにヘイトスピーチ街宣等を行っている活動家が参加していた。もともと親和性は高い。トランプ応援運動だけで終わるはずがない。  チベット問題に加えて、現在は香港問題や中国共産党によるウイグル大虐殺疑惑も大きな注目を浴びている。いずれも実際に深刻な問題だ。2008年当時にはなかった勢力(たとえば幸福の科学の政治進出は2009年)も加わっている。そしてJアノンの一連のデモ等に、中国人や出身者による反中国共産党運動である法輪功新中国連邦も参加していた。ネット上では、これらに統一教会系の『世界日報』なども加わってフェイクニュース発信も行われている。直接にはいずれの勢力にも属さないような人々ですら、それに翻弄されたり感化されたりする。  現在の構図は、2008年よりも複雑な広がりを見せている。  Qアノン的な陰謀論を批判するだけでは不十分だし、宗教団体の関わりを批判するだけでも不十分だ。レイシズムも含めた日本のナショナリズムの問題として捉える必要がある。 <取材・文・撮影/藤倉善郎>
ふじくらよしろう●やや日刊カルト新聞総裁兼刑事被告人 Twitter ID:@daily_cult4。1974年、東京生まれ。北海道大学文学部中退。在学中から「北海道大学新聞会」で自己啓発セミナーを取材し、中退後、東京でフリーライターとしてカルト問題のほか、チベット問題やチェルノブイリ・福島第一両原発事故の現場を取材。ライター活動と並行して2009年からニュースサイト「やや日刊カルト新聞」(記者9名)を開設し、主筆として活動。著書に『「カルト宗教」取材したらこうだった』(宝島社新書)
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会