我慢を重ねるコロナ禍だからこそささやかな贅沢を<入江敦彦の『足止め喰らい日記』 嫌々乍らReturns>

コロナ禍にこそ「庚申信仰」を思いだせ!?

庚申信仰 京都には厄払いのお菓子やご馳走がたんとありますが、それらを口にする悦びには味覚以上のものがあります。庚申信仰なんかはその代表。わたしは京都人の性格がよく表れた行事なので大好きです。元を糺せば中国で生まれた道教思想の民間信仰らしいのですが、これが平安京に渡来して大流行しました。  曰く、人の体内には三尸(さんし)という虫が棲んでおり、こいつが60日に一度、暦が庚申の夜、寝ているあいだに脱け出して天帝へその人の罪科をご注進するらしい。ヤなやつ。そこでその夜は三尸を足止めするために不眠でどんちゃん騒ぎがデフォルトになったのです。『トゥーランドット』はこれをもとに作られたオペラです(嘘)。  これこれ。これですよ。コロナ禍みたいなときにこそ庚申信仰を思い出していただきたい。我慢を重ねてケの気が溜まってきたら、ささやかな贅沢、ちょっとリッチなご馳走を愉しんで三尸の密告を邪魔してやりましょう。密を避けて基本は家族でね。  時代が下って室町になると仏教の影響を受けて、庚申信仰は諸仏を礼拝しつつ夜明かしをする「庚申待」と呼ばれる宗教行事へと変化してしまいます。不謹慎厨(サムライ)の支配する世の中ってやっぱり糞ツマンネ! という証左のようなものですね。

ガーディアン紙で見た「気付き」に満ちた記事

ソーシャルディスタンス 1月30日付のガーディアン紙(BBCと並んで最も信用のおける英国メディア)に面白い記事を見つけました。 “ご注意! わたしたちが、いまだにしている日常の間違い(Carefull! those everyday mistaks we are still making)“と題して、気をつけて暮らしていても、ついつい犯してしまいがちな小さな勘違いや落とし穴についてのあれこれです。  もちろんお国柄や国民性によって、これらの些末なミステイクもかなり異なるとは思います。が、共通する部分もかなりある。わたしが個人的に発見した(というか失敗経験から学んだ)コーションも混ぜながらご紹介したいと思います。すっごく大事な〝気づき〟も多かったので。役に立ててください。 ◆「安全な行為」ではなく、いま「許されている行為」に意識を集中する。  いまだにわからないことだらけの新コロ&変異株。安全性のジャッジを自分でしないほうがいい。日本政府は「Go To」なと馬鹿丸出しのオッケーサインを公然と出したりするので要注意ですが、基本、判断はプロに委ねましょう。あくまで、そのなかで安全に留意するのです。 ◆いちどコロナに感染したらもう安全! ではない。  免疫がつくから安心! とか勘違いしてる人がけっこういますが普通に再感染します。とりわけ軽度の症状しかでなかったひとは「もう安心」とばかりにニューノーマルを無視した行動をとってウィルを媒介する蠅や鼠の役割を果たしてしまいがち。あなたは人間なのですから軽率な真似をしてはいけません。 ◆信頼できる友達の「気をつけてる」という宣言を信じてはいけません。  わたしがこの記事でいちばんショックだったのがこれ。人は社会的距離の侵害を受けても、なにもいえないことが多いそうです。これはアメリカでのアンケート結果ですが、成人男女のほぼ4分の1がソーシャルディスタンスについて親しい人に嘘をついたことがあるのだとか。 ◆ワクチンはコロナの特効薬ではありません。最大の功のは精神的なリラックスと考えましょう。  それが安全性につながるまでには時間がかかります。いま英国は世界最速で接種が進んでいますが、それでも1ヶ月で10%。日本のような及び腰姿勢では1年半とかかかるんじゃないでしょうか。打ったからって、どれだけ感染予防になるかはわかってません。特効薬ではないのです。 ◆予防は「オールオアナッシング」ではない。  予防措置がよしんば不完全でも「何もないよりはまし」です。アンチマスクの人であっても、なにかしら「いい」と思ったことがあるなら、ぜひやってください。いわゆるパンデミック防御の「スイスチーズモデル」です。プロテクションに穴があっても層が重なればリスクは大幅に減少するのです。 ◆マスクというのは距離の代用です。  これも目から鱗でした。日本では飛沫を散らせないためのエチケットですが、実際には物理的ディスタンスの肩代わりをしてくれる道具だと考えるべし。劣悪な(コロナにとっては嬉しい)環境でマスクをバックアップとして使用すると非常に役立つんだそう。一層1m感覚。しかし非常事態には要サージカルマスク。
次のページ 
1日50万人単位で接種者を回すイギリス
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会