“東大までの人”を量産……人気予備校講師が語る「母親主導の受験の弊害」

高橋廣敏さん

高橋廣敏さん

 いよいよ始まった大学入学共通テスト。今年の受験生はコロナ禍で満足に授業が受けられず、十分な学力が身に付かないのではないかと保護者の間で不安が広がっているようです。  また、少子化で1人に掛けられる教育費が多くなったこと、そして長引く不況で少しでも就職に有利になるようにと子どもに高い学歴を望むことから、受験の低年齢化が進み早期の英語教育なども盛んに行われています。  一方で、子どもの学力、特に国語力は低下しています。OECDが実施している15歳の子どもたちを対象にした学力到達度調査のPISA(Programme for International Student Assessment)の2018年の日本の実績は、数学的リテラシー6位、科学的リテラシー5位、読解力は15位。  いわゆる難関大学の教員からも「今の学生は総じて幼く思考力が低い」という苦情を聞きます。教育費は上昇する一方で、精神年齢や思考力は低くなっているという声もある今の子どもたち。一体彼ら彼女らに何が起きているのでしょうか?  今回は前回に引き続き、代々木ゼミナールで長年東大特進クラスなどで現代文小論文を担当し、『初心者からプロまで一生使える 伝わる文章の基本』 (総合法令出版)、『書き方のコツがよくわかる 人文・教育系小論文 頻出テーマ20』 (KADOKAWA)など数多くの小論文の本を執筆し、現在はN予備校で教鞭を取る予備校講師の高橋廣敏さんに前回のお話をふまえて、学力向上のために本当に必要なことは何かについてお話を聞きました。

受験が母親の自己実現になっている

――昨今では、コロナ時代こそ「受験は母親が9割」と題して、「母親がしっかりサポートすれば、どんな子も東大に合格できる!」と謳った本も出ています。そのこと自体の是非は別として、朝起きる前に靴下をはかせる、勉強スケジュールも母親が作る、丸付けは母親がする、母親ができなかった問題のコピーを取ってノート作りをするなど母親が徹底管理した、いわば思考停止の状況の中で勉強し続けることは、学力の向上につながるのでしょうか? 高橋:お母さんがいてくれた方が精神的にも安定するし、ストレスも減ります。母親に環境を整えてもらって管理された子どもの学力が上がるか否かと言われれば、それは上がります。  ただ、母親が敷いたレールに乗って勉強だけオートマチックにやっていれば東大に入るのかもしれませんが、それでは「東大まで」の人になってしまう。「東大から」の人にならないといけないですよね。昨今は東大生クイズ王がもてはやされていますが、問いに答えているだけで褒められるのは大学受験まで。社会人はその知識を活かして社会の問題を発見し、解決を目指していかなければならない。問いに答えることの先に行くべきですが、母親に管理されて勉強だけしてきた子どもたちはその先に行けるのでしょうか。思考停止の人間を生んでいるようにしか見えません。  受験の母子一体型はかつてから言われて来ましたが、最近の子どもたちの母子一体型は凄いです。ちなみに、言われたことを素直にやる子が受験には強いので、マザコン率は偏差値の高さと比例すると見ています。特に昔も今も東大進学者のマザコン率はすごいですね。学校の先生よりも母親が偉く、彼らの人生に影響を与えるような尊敬できる先生がいないというのもあります。父親の影も薄いように感じます。  現在の入試改革は「主体性を育む」と謳っているのにママのロボットになった人間が合格するというのはやはりおかしいですよね。母親が受験の主役になっている。結局、ママの自己実現なんです。

マザコン受験生のその後

――高校生ぐらいになれば好きな女の子ができて、お母さんと一緒にいることに気持ち悪さは感じないのでしょうか。ある本には「恋愛は受験の無駄なので禁止すべき」と書いてあるのも見掛けました。 高橋:今の子は恋愛しないです。例えば、昔だったらクラスに一人美少女がいたら男子は浮足立ったりしましたよね。そういうのは今、全く見掛けません。ノーマークです。何しろママが大事です。母親に代わる存在を見つけられないんです。大学卒業後、女性と付き合っても女性に対してママを求めるのではないのでしょうか。「ママはやってくれたのになぜ君はやってくれないの?」と。今は内定式も入社式も母親が行くらしいですが、結婚しても一生それは続くでしょう。それは子どものためにならない。どこかで親離れしないと。  お母さんの言う通りに勉強して褒められて東大入って、いい会社か官庁に入って出世してまた褒められる。そして妻に褒められなければ拗ねる。でもそれは成功した場合ですよね。母親がすべて管理して受験勉強をさせて、失敗したらどうなるか。そちらのリスクも考えて行動しないのは危険です。受験において親の過度な期待に応えようとしても結果が出なかった場合、子どもが精神的に追い詰められて家庭が崩壊しまう例を見て来ました。母親の徹底管理は、失敗すれば家庭が崩壊し、上手く行ったところで「東大まで」の人を作るだけ。お勧めはしません。 ――マザコン受験生のその後はどうなってしまうのでしょうか。 高橋:マザコンによる学力向上は、日本の受験では通用しますが、それでハーバードやスタンフォードでは通用しない。自発的に考える能力がないからです。東大は世界のランキングでさほど高くないところにいるのに、そこで終わる人材を作ってどうするんだということです。  今の日本は本当のエリートを作っていない。国を引っ張れる人材を作っていないと感じます。日本の国家にとって本当に役に立つかどうかわからない人間をお金を掛けて量産しているようにしか見えません。
次のページ 
教育にコスパを求める親たち
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会