映画『大コメ騒動』が2021年の現在と重なり過ぎる! 理不尽さに抗う庶民の物語

2021年の現在と重なる世相

 劇中の年代は1918(大正7)年。その頃は第一次世界大戦後の好景気に沸き、都市にはホワイトカラーが生まれ、大正浪漫の華やかさがあり、米の消費が伸び続け、ちょうど男性たちのシベリア出兵の噂も出ていたため、結果として米の価格が天井知らずに上がり続けてしまった。いくつもの要素が重なったため、貧しい町では極端な格差が生まれてしまっていた時代だったのだ。  この極端な格差社会は、2021年の現在にも通じている。新型コロナウイルスの第3波が訪れ、飲食や芸術に携わる多くの人々が経済的な打撃をさらに受け続けているが十分な保証は受けられず、一方で一部の資産家は私腹を肥し続けていたりもする。米価格の暴騰と、経済活動の自粛という違いはあれど、外的な要因により格差がさらに広がってしまうという図式が、劇中の1918年と、現在の2021年は共通していた。
©︎2021「大コメ騒動」製作委員会

©︎2021「大コメ騒動」製作委員会

 そんな世相であっても、『大コメ騒動』における女性たちは勇気を振り絞って団結し、権力者に立ち向かおうとする。彼女たちの姿は「#MeToo」などの社会を変えた女性の声にも重ね合わせられるし、新聞社の青年のエピソードも現代のフェイクニュースのあれこれをほうふつとさせたりもする。はるか100年以上も前の出来事を描いているのにも関わらず、存分に現代との符号を感じる内容になっているのだ。  ちなみに、劇中で特に描かれているわけではないが、奇しくも1918年はスペイン風邪がちょうど流行の兆しを見せていた頃であったりもする。新型コロナウイルスが蔓延した今の状況と重ね合わせることができる作品は少なくはないが、ここまでの偶然の一致があるというのも稀だろう。

『鬼滅の刃』に通ずる要素も?

 本作は、言わずと知れた社会現象を巻き起こしている『鬼滅の刃』とも重ねて語ることができるだろう。同作の時代背景は大正時代であり、劇中で明示されているわけではないが、年号が変わったばかりの大正初期を想定しているという説が有力になっているのだから。  『鬼滅の刃』もまた、強大な悪意に対して団結の力で立ち向かっていくという物語だ。『大コメ騒動』と『鬼滅の刃』を、ほぼ同じ時代の、別の理不尽な事象に対しての戦いの物語として観てみるのも面白いだろう。  さらに、今は「農林水産省の公式サイトが攻略に役立つ」ほどにリアルな稲作が楽しめることで話題を集めたゲーム『天穂のサクナヒメ』が大ヒットしている(こちらも『鬼滅の刃』と同様に“鬼“と戦う要素もあったりする)。コメというピンポイントな題材のエンターテインメントが、ちょうどほぼ同じ時期に生まれたという偶然もあったのだ。  そして、本木克英監督はこの『大コメ騒動』の大きなテーマについて「声を上げること、行動することが大事である」と語っており、「米騒動のイメージが変わるきっかけにもなってほしい」とも訴えている。  確かに、本作の根底にあるのは「女性たちの行動が歴史を動かす」という普遍的な社会の変革の物語であり、個人的に米騒動に抱いていた乱暴なイメージとは少し違っていた。そう思えたのは、理不尽な状況に苦しむ彼女たちの姿が(現代に重なっていたこともあって)リアルに感じられ、心から応援できたことがいちばんの理由だろう。  総じて、『大コメ騒動』は誰にでも共感できる親しみやすさを備えつつも、偶然と呼んでしまうだけではもったいない現代との符号があるため、社会問題をより考えるきっかけにもなる、確かな意義がある映画だ。誰もが不安を抱えている今こそ、(途中が苦しくはあっても)最終的には正月明けにふさわしい前向きさや爽快感も得られる本作を、ぜひ劇場でご覧になってほしい。 <文/ヒナタカ>
雑食系映画ライター。「ねとらぼ」や「cinemas PLUS」などで執筆中。「天気の子」や「ビッグ・フィッシュ」で検索すると1ページ目に出てくる記事がおすすめ。ブログ 「カゲヒナタの映画レビューブログ」 Twitter:@HinatakaJeF
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会