「太陽を盗んだ男」と私たちの抱える閉塞感<史的ルッキズム研究11>

ロマンティックな国際化の時代

太陽を盗んだ男

(Netflix)

 1979年の映画『太陽を盗んだ男』(長谷川和彦監督)が、ネットフリックスで観られるようになったそうです。  そこで、この作品についてなにか書いてくれということなのですが、その前に少し回り道をして、作品が製作された79年の時代背景から書いていきましょう。  『太陽を盗んだ男』の原案・脚本をてがけたレナード・シュナイダーは、同じ年にもう一本、別の作品に脚本を提供しています。『男はつらいよ』シリーズの第23作目、『男はつらいよ 寅次郎春の夢』(山田洋次監督)です。  この作品は、二人の主人公が並立する物語です。一人は、故郷の柴又に帰ってきたテキヤの寅次郎(渥美清)、もう一人は、日本にビタミン剤を販売するためにやってきたアメリカ人マイケル・ジョーダン(ハーブ・エデルマン)です。二人の行商人が柴又のとらやに同居しながら、それぞれの旅をし、かなわぬ恋をするという物語です。二人の男を通して、異文化の交流と摩擦をコミカルに描いた作品です。  作品が公開された1970年代は、日本に「国際化」の波が押し寄せた時期です。70年にジャンボジェット・ボーイング747が就航し、海外旅行の低価格化が始まります。71年、ニクソン大統領は金とドルの交換停止を宣言し、通貨の変動相場制へと移行します。円の価値は上がり、海外旅行は庶民にも手の届くものになっていきました。  当時、女性たちの間で憧れの的となったのは、エーゲ海です。池田満寿夫による77年の小説『エーゲ海に捧ぐ』はベストセラーとなり、79年には池田が自ら監督した日伊合作映画『エーゲ海に捧ぐ』が大ヒットします。  また、ジュディ・オングが歌う『魅せられて』がヒットしたのもこの年です。82年にはスペインの歌手フリオ・イグレシアスの「黒い瞳のナタリー」が大ヒットしています。  この時期の「国際化」は、穏やかでロマンティックで夢のあるものでした。日本製の電気製品と自動車は対米貿易黒字を積み上げていき、そして国際化は経済発展と同義とみなされていたからです。ひとびとは経済のグローバル化を警戒するよりも、むしろ歓迎していました。  『男はつらいよ』でマイケルが売り歩く商品は、ビタミン剤というかわいいものです。この20年後、アメリカの製薬企業は日本市場に大量の向精神薬を投入することになるわけですが、79年はまだその入り口にたったばかりで、グローバル化がもたらす不吉な未来を予見する者はいませんでした。

核兵器と人質になった大都市

 『太陽を盗んだ男』は、国際化の時代につくられた作品です。脚本をアメリカ人が手掛け監督を日本人が手掛けた原爆映画です。ここでは広島・長崎の戦火もビキニ環礁の水爆実験も登場しません。この作品は、原爆について語られてきた日本固有の文脈からいったん離れて、ユニバーサルな視点で原爆を捉えなおそうという試みだったと言えます。  物語の主人公・城戸誠(沢田研二)は、自家製の超小型原爆を使って、日本政府を脅迫します。    これは核兵器の特徴をよく表現しています。核兵器は使用されない兵器です。核兵器が本来の威力を発揮するのは、使用ではなく保有です。保有していることを示すだけで、大国に伍する力をもつことができる。そして使用してしまえばその力は失われます。  脅迫のための標的となるのは、大都市です。核兵器は洋上の戦艦や砂漠におかれた基地を攻撃するものではありません。核兵器が威力をもつのは、都市を標的にしているからです。映画の舞台になるのは東京です。核武装戦略にとって、都市は人質になります。核兵器は、戦闘を遂行するための道具ではなくて、人質をとって相手を脅迫するための道具です。武器と言うよりも、凶器と言ったほうが正しい。その運用の様式は、戦争から遠く、犯罪に近いのです。
次のページ 
目的のない犯罪、原爆、都市
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会