ミスコン廃止の上智大が挑戦した、新たな「ルッキズムに向き合うコンテスト」に覚えた違和感

これからの大学ミスコンはどうあるべきか

 出場者が、見知らぬ大人からアイドル視され、企業の利権にがんじがらめにされてしまっている今のミスコン。「革新的な運営」を目指したソフィアンズコンテストでも、これらの問題は解決しなかった。まずは原点に立ち返り「学生の、学生による、学生のためのコンテスト」の開催を目指すことが重要ではないだろうか。  面白い例を二つ紹介したい。早稲田大学の「早稲田王」フェリス女学院大学の「フェリスストロンゲスト」だ。    早稲田王とは、早稲田祭で開催される名物コンテストだ。大隈講堂前のステージで大勢の人が見守る中、出場者4人が早稲田王の称号をかけて、様々な難関に挑戦する。体中に鎖を巻いてそこから脱出を図る、カブトムシの幼虫を食べるなど、強烈な戦いを制したものが早稲田の王というわけだ。まさに学園祭で学生を沸かせるためのコンテストとして、多くの早稲田生から注目される。  フェリスストロンゲストは、ミスコンと似ているが「外見ではなく、フェリス生の内面を重視して表彰する企画」だ。なんと、そのために候補者たちは基本的に仮面を着用して活動する。学園祭のステージ企画でプレゼンやパフォーマンスを行い、来場者投票でグランプリを決めるそうだ。コンテストの名称が「フェリスで最も強い女性を決める」を意味していることからも、ステレオタイプなジェンダー観から距離を置いていることを感じさせる。  なお、この2大学ではミスコンは開催されていない。2つのコンテストがミスコンの問題点を完全に解決しているわけではないが、思い切った学内コンテストを開催することが実現不可能ではないことを教えてくれる。  「学生の、学生による、学生のためのコンテスト」が必ずしも典型的な大学のミスコンである必要はない。ジェンダー意識が高まる現代で、従来型のミスコンを守ろうとすることも適切ではないだろう。運営側は学生のためにどんなコンテストが出来るかを、学生側はどんなコンテストを求めたいかを、考え議論することが大切になってくる。新たな団体が全く新しいコンテストを作ることも望ましいだろう。多くの問題点があったソフィアンズコンテストも、新たな試みに挑戦したという意味では重要な前進だ。 <文/茂木響平>
ライター・イベンター。大学のお水飲み比べサークル会長。現在、上智大学4年生。面白そうな場所に顔を出していたら、なりゆきでライターに。興味分野はネット・大学・歴史・サブカルチャーなど。Twitter:@mogilongsleeper
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会