日本学術会議に対する菅政権の干渉と無批判に礼賛する大衆民主主義が生み出すファシズム。立憲民主主義の破壊を許してはいけない

国家の「自己拘束」とそれを無視する実力

 自由民主的な憲法とそれに基づく法体系が、いかに権力抑制のための規範を保持していたとしても、いったん権力者がなりふり構わない実力でもって法をねじ曲げてしまえば、規範は無力であり、権力者の恣意でつくられた法の「例外」が法となる。たとえ99人が任命されたとしても、排除された6人が、日本学術会議の性格を決定する。つまり構成員に選ばれたければ、優秀な研究者であるだけでは不十分である。自民党に歯向かってはならない。ドイツの法学者イェリネックはこうした、新たな法を作り上げる実力を「事実の規範力」と呼んだ。  もちろん、事実的なものの力は軽視できない。社会運動は下からの事実的なものの力によって、新たな法への回路を開く。ローザ・パークスは、人種を分離する法律を破り、白人の席に座り続けたという事実の力によって、公民権法への道をつくった。  しかし、強大な権力が意のままに規範を破り、新たな規範を打ち立てるのではもはや専制だ。国家が自ら、その強大な力を法に義務付けることによって、立憲主義は成り立つ。イェリネック風にいえば国家の「自己拘束」だ。人間の自由は、国家そのものを破棄しない限り、国家の「自己拘束」のもとでしか成立しない。  法に自らを義務付けた国家は、権力の分立や、政府から独立した立場で政府に様々な提言をすることによって権力を制御する諸機関を受け入れる。その時々の政府の政治的立場に対して、法解釈や学識には客観性と一貫性が求められる。しかし現政府は、こうした権力を制御する制度から核心部分を剥奪しようとしている。  立法府は行政府のチェック機能を持つ。議院内閣制のもとでは内閣と与党が事実上一体化しているので、その機能は野党が担う。その際、憲法53条に基づく国会召集要求は立法府が持つ武器だ。もし国会が開かれないのであれば、その行政監視能力は制約されてしまうし、行政府のやりたい放題が加速する。  内閣法制局であれ、日本学術会議であれ、人事の独立は、その機関が高度な独立性を保つための核心部分だ。そこに手を入れてしまうと、法や学術に基づいて政策をコントロールすることもできなくなる。その枷を外そうとしている政府には、理性を要求することも出来なくなる。

人事権の不当な行使に喝采を送る人たち

 行政府に対するコントロールを一掃しようとする立憲民主主義の危機に、嘆かわしいことではあるが、安倍・菅両政権の立場を擁護する人も存在している。彼らによれば、選挙によって勝利した政党の指導者が総理大臣として任命権を独自に判断して行使するのは当然だ、という。それに対して、民主的正統性に基づいていない日本学術会議は既得権である、というのだ。  まず前者については、いかなる権力者だろうと、法によって自らを拘束することが立憲民主主義では求められているということ。後者については、日本学術会議それ自体に様々な問題があったとしても、その学知によって政府に提言を行うという性質上、人事介入により制度上の独立性そのものに手をつけることは許されないのには変わりない。この機関が有する理想は、長年にわたって骨抜きにされてきた。国家の介入をさらに強めることは、その流れに拍車をかけることにしかならない。いずれにせよ、かの6人が排除されなければならなかった説明にはなっていない。  さらには、軍事研究を行わないという声明を出している日本学術会議こそが「学問の自由」を侵害しているのではないかという声もある。これについては、防衛省など政府の軍事セクターと学究との距離は適切に保たれていなければ「学問の自由」は成り立たないという過去の教訓がある。かつての日本では、「国策」の名のもとに、学問研究が歪められていた。軍事研究を特別扱いする主張の中には、技術は中立であるという技術信仰も含まれている。しかし、そのような中性化された技術信仰こそ、時の政権によって、もっとも政治的に扱いやすいものなのだ。
次のページ 
大衆民主主義の落とし穴
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会