加藤勝信・新官房長官は説明能力が高いわけじゃない。過去答弁でわかる誤魔化しだらけの加藤話法

聞き手をミスリードする加藤「こそあど論法」

 続いて2例目は、2018年1月31日の参議院 予算委員会にて、高度プロフェッショナル制度のニーズの労働者へのヒアリング結果について、浜野喜史議員が加藤厚生労働大臣(当時)に問うた場面。加藤大臣は、「これ」「その」等の指示代名詞の曖昧さを利用したこそあど論法(法政大学教授・上西充子氏が考案)で意図的に聞き手をミスリードさせた疑いが強い。本記事では以下2点を対比させることで、そのミスリードの手法を視覚化していく。〈参照:「【こそあど論法】加藤厚労大臣 2018年1月31日参議院予算委員会」〉 ・聞き手の一般的な解釈 ・加藤大臣が後日の答弁で主張した解釈 2018年1月31日参院予算委員会  まず、浜野議員の質問は下記の通り。 浜野議員:「厚労大臣にお伺いいたします。この(裁量労働制と高度プロフェッショナル制度という)二つの制度、働く者の側からの要請があったというふうに理解してよろしいでしょうか。」 加藤厚労相:「私自身も、この働く方の立場に立って働き方改革を推進していくということで、働く方の声をいろいろと聞かせていただきました。(中略)  また、高度で専門的な職種、これはまだ制度ございませんけれども、私もいろいろお話を聞く中で、その方は、自分はプロフェッショナルとして自分のペースで仕事をしていきたいんだと、そういった是非働き方をつくってほしいと、こういうご要望をいただきました。  例えば、研究職の中には、1日4時間から5時間の研究を10日間やるよりは、例えば2日間集中した方が非常に効率的に物が取り組める、こういった声を把握していたところ(以下略)」  この答弁で加藤大臣は、複数の罠を仕掛けている。

「改行があるから別人のこと」!? 狡猾な罠と言い逃れ

 まず、第2段落で出てきた「私もいろいろお話を聞く中で」という表現。こう言われたら、聞き手は「加藤大臣は複数の人から話を聞いた」と解釈するだろう。だが、加藤大臣は、この答弁をする際に「何人かから」と言いかけたのを止めて、「いろいろな話を」と言い直している。つまり、「何人か」とは発言せずに、あたかも複数人から話を聞いたと錯覚させる意図があったと推測できる。  また、ヒアリングの場所についても、聞き手は「国会で具体的な例を挙げて説明しているのだから当然、加藤大臣は正式なヒアリングの場を設けて話を聞いた」と解釈するだろう。だが、加藤大臣は後日(2018/6/12)に参議院 厚生労働委員会で立憲民主党・石橋通宏議員に対して、「たまたま会合で会った、高プロの対象となる方に話を聞いた」という趣旨の答弁をしている。  改めて、聞き手の解釈と加藤大臣の主張を対比させると以下のようになる。 聞き手の解釈:加藤大臣は複数の人正式なヒアリングでしっかりと話を聞いた 加藤大臣の主張たまたま会合で会った時何人か話を聞いた  さらに、第2段落 の「その方」 と第3段落 「研究職」 の関係性についても着目したい。「その方は」という話の続きで、例えばと「研究職」を挙げているので、聞き手は当然、「その方=研究職」と解釈するだろう。だが、加藤大臣は後日(2018/6/14)の参議院・厚生労働委員会にて、福島みずほ議員からの「1月31日の答弁で『その方』は『研究職』だと聞き手は思うだろう。虚偽答弁ではないか」との指摘に対し、「議事録で改行が入っているから、『その方』と『研究職』は別の話」という驚くべき答弁を行った。  確かに1月31日の答弁の議事録では「その方」と「研究職」の間に改行がある。だが、音声を聞くと改行箇所の間(ま)は約0.2秒。息継ぎすらしていない。大半の聞き手は繋がった話と捉え、「その方 = 研究職」と解釈するだろう。  さらに、「『その方』とは誰なのか。コンサルなのか」との福島議員からの質問に対し、加藤大臣はこのように答弁している。 「『その方』はITの関係でコンサル。ま、コンサルというかですね。システムエンジニアリングと、それから実際の、ユーザーというんでしょうかね、その間でいろいろプロジェクトをつくっていく、そういう立場の方でありました」  つまり、加藤大臣は「その方 ≠ 研究職」、「その方 = ITコンサル(のような人)」と明確に認めたのである。  改めて、聞き手の解釈と加藤大臣の主張を対比させると以下のようになる。 聞き手の解釈その方 = 研究職 加藤大臣の主張その方 ≠ 研究職(議事録で「その方」と「研究職」の間に改行が入っているから別の話)  以上、信号無視話法とこそあど論法を視覚化した2つの事例を通して、官房長官に就任した加藤勝信氏の答弁を振り返ってきた。  1例目では「検査要件」と「受診目安」という言葉をすり替えて、「発熱4日以上は検査要件ではなく、保健所や国民が誤解した」と責任を転嫁。2例目では繋がった話のように喋っておきながら「議事録で改行が入っているから別の話」という驚愕の答弁。  政府広報官である官房長官に就いた加藤氏がこのように不誠実で狡猾な人物であることに我々は注意し続けなければならないだろう。 <文・図版作成/犬飼淳>
TwitterID/@jun21101016 いぬかいじゅん●サラリーマンとして勤務する傍ら、自身のnoteで政治に関するさまざまな論考を発表。党首討論での安倍首相の答弁を色付きでわかりやすく分析した「信号無視話法」などがSNSで話題に。noteのサークルでは読者からのフィードバックや分析のリクエストを受け付け、読者との交流を図っている。また、日英仏3ヶ国語のYouTubeチャンネル(日本語版/ 英語版/ 仏語版)で国会答弁の視覚化を全世界に発信している。
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会